必ず困難な状況を打開する祈り

私の経験を書きましょう。 昔、私が会長をしているボランティア団体の中で一部の人間が反抗的で仲間同志でトラブルを起こしていました。私はめんどくさいので見て見ぬふりをしていると、いよいよ私も吊るしあげられるようになってきました。ほとほと困った私は「皆が和睦協力できますように」と祈るようになりました。 ところが祈ってもなかなか効果が出…

続きを読むread more

セルフイメージと現実が違うと無意識が全力で合致させようと動き出す公理について

私の知り合いの青年であるが、彼は昔からスポーツ万能で頭も良かったし、親戚に医者が多かったので、自分は県内のトップの高校を卒業し、国立の医学部に入学すると思っていたそうである。しかしながら、高校は県内トップに入学しましたが野球に明け暮れた為に医学部に入れなかったのです。ある日、大学生の彼は「俺は、医学部に入学するのが本来なのだ」とセルフイ…

続きを読むread more

双子なのにモテに差がでるのは何故か?

ザ・たっちという双子のコメディアンがいますが、ぱっと見ると同じ外見なのですが、昔は弟のかずやの方がモテたそうです。 今は残念ながら二人とも全然モテないらしい。 なぜ昔は同じ外見なのに弟がモテたかというと、弟の方が身長が4センチ高いという理由では無く、 弟の方が兄よりテストステロン(男性ホルモン)の量が高かったからである。 男…

続きを読むread more

勢いを増せば運命が変わる。自分の定位置を変えること。

サイコロの1の目が出る確率は1/6である。続いて1の目が出る確率は1/36である。 実際に機械でサイコロを振りづづけると、そのとおりになる。現実社会でも確率は正しい理論である。 しかしながら、風を吹かせたり、サイコロを振る面を凸凹にすると、サイコロの1の目が出る確率は1/6にならず、続いて1の目が出る確率は1/36にもならない。…

続きを読むread more

スティーブン・R.コヴィーの正しい願望設定

スティーブン・R.コヴィーの『 7つの習慣~人格主義の回復~』の出発点のコアとなる部分とは、 簡単に言うと、「自分が変われば環境が変わる」「正しい目標設定をすること」である。 彼は、世の中には「引き寄せの法則」とか「モチベーション高める方法」、「人間関係改善の方法」の本が大部分であるが、 実はそれでは持続的な成功は無いと書いて…

続きを読むread more

世界を救う方法

私は世界を救う方法を考えました。全人類を残らずあまねく救う方法を考えました。 そして判ったので書こうと思う。 例えば、世界が険しい岩石だらけの山道としましょう。そして人生とはその山道を旅する者です。 しかも人生行路の旅人は裸足としましょう。 どうすれば、裸足の者を怪我せずに岩山を歩かせることが可能でしょうか? 考え…

続きを読むread more

恐れてビクビクしてることはとても実現しやすい。

ワクワク感とビクビク感は同じレベルの引き寄せのエネルギーを有する。 しかしながら人間はワクワク感よりもビクビク感の方が感じやすい。 それを今回は解説しようと思う。 私は昔は火を付けるのが苦手で全然火が付かなかったのです。 バーベキューで特に私の場合は火が付かないので「お前!下手くそ」と友人に言われていました。 ところが「あ…

続きを読むread more

占星術のアングルに因る新月魔術の方法論

2019年12月26日の本日は、山羊座の新月である(14時14分) 新月の時期に「願い事」をすると成就しやすいのですが、新月の種類によってどんな願いが叶いやすいかという傾向があります。 実は、新月がどの星座で発生するかによって、達成しやすい願いがありますが、それではまだ不正確なのです。 この新月魔術の達成率を格段に上げる方法があり…

続きを読むread more

生存に必要なものは手に入るようになっている

虫とか鳥とかいわゆる動物達は何を考えているのかというと、奴らは「食べる事」しか考えていない訳です。 彼らの一途さは、感動的です。それで奴らは農業もサラリーマンもしないその日暮らしですが、なんとか食べる事が出来るのです。 そして、奴らは食欲が満たされれば大満足するのです。もっと食おうとしないのです。 ところが人間は、生存にかかわ…

続きを読むread more

どうすれば人生で成功できるのか判らない人に贈る話

これから人生を生きていく人やどうすれば人生で成功できるのか?わからない人たちに贈る話を書こうと思う。 まず、人生を生きるにおいて、なにより大事なことは「正しい志を立てること」である。 古今東西多くの有名な成功者が自分の人生や経験を振り返り、 「成功するか否かの大きな違いは、才能の差や努力の差ではなく、志があるかないかの差で…

続きを読むread more

拝めば手に入る法則

どうやって手に入れるのか判らない場合は、拝むことである。 お金なら「お金様 私のところに沢山来てください。お願いします。」と実際に手を合わせて拝むこと。 一日に何度でも「お金様 お金様」と拝むのが良い。 お金なんて道具だから拝めるか!という人は、お金持ちになれない。たとえお金持ちでも同じ位に借金がある。 拝める人は不思議な程…

続きを読むread more

菊池桃子の結婚に片思い成就方法が示されている

今回は恋を成就させる方法を考察しよう。 「彼女が嬉しい顔をしてると憎たらしい気分になるのですが私は彼女を愛して無いのでしょうか?」 という質問を見かけたのですが、これは恋の本質を示していると思われ興味深い。 まず、恋とは何か?それを知らねばなりません。 恋とは欠乏感である。 つまり、「今、ここに貴方がいない欠乏…

続きを読むread more

10と22の仕組みの発動

2019年10月22日に行われた即位礼正殿の儀に際し、知っている方も多いと思いますがミラクル級の出来事が発生しました。 ① 即位礼正殿の儀の2日前に浅間神社(富士山守り神の此花昨夜姫の神社)で季節外れの桜が咲いた。 引用参照:NHKニュースの画像 ② 即位礼正殿の儀、30分前の12時半ころ。急に日が差し東京の街が虹色に…

続きを読むread more

目標を達成する前に邪魔が入って達成できなくなる

目標を達成しそうになると、必ず邪魔が入ったり困難な事態が発生し達成が無理になります。 それは、新陳代謝を繰り返す自然の法則です。 なぜ邪魔が入ったり困難な事態が発生し達成が無理になるかと言うと、達成したら残りは死しかないからです。 それは子孫を残したら死んでいく昆虫のようなものです。 そこで、邪魔を回避する方法は、目標を達成…

続きを読むread more

毎日嫌いな人と接しなければならない時どうするべきか

ドイツ人は自動車や時計などの工業が得意で、イタリア人はマフィアのように誇り高く、フランス人は不倫や恋愛が好きであるとか言われます。いわゆる民族性は何によって決定されるのしょう。 因みに、私の周りの日本人は、米国に長く滞在している者は決まって誰でも、日本人の決断の遅さにイラつく傾向があります。 その理由を長らく疑問だったのですが、…

続きを読むread more

頑張らない方が成功するのはなぜか?

将棋の羽生善治が「才能というのは飛びぬけた長所では無く、10年も20年も同じ情熱で続けられる仕事や行為があれば、まさにそれこそが才能である。」と言っていますが、これは才能開花には継続が重要なのでは無くて、苦も無く継続できるから才能があるという事である。 つまり、頑張らない方が成功できるというのは、適当にやってるほうが良いという意味…

続きを読むread more

アウグスティヌスが男女にモテる真のイケメンをカリタスと定義した話

アナタの学生時代に足が速い男やスポーツ万能な男は通常モテたと思います。 しかしながら、顔がゴリラ系のごっつい顔だとスポーツ万能でも情けない程女性にモテなかったではないですか? つまり、男から好かれ、女からモテる男は、決まって顔が女性的(目が大きくて可愛い顔)でありながら足が速い男やスポーツ万能な男な筈です。実は、このような男でないと…

続きを読むread more

ホ・オポノポノの実践手引き

忘れがちですが、「目の前に起こったことはすべて君と関係がある。」 つまり、嫌味を言われるのも、馬鹿にされるのも 嫌な相手が存在して、君に嫌味を言うのでは無くて、 君の中に嫌味を言われる「核」があるから、嫌味を引き寄せているに過ぎない。 それは嫌味だけで無くて、仕事を急いでいるのに赤信号に変わるのも、 人が虐められている…

続きを読むread more

必ず恋愛成就できる方法を教えます。

私の知り合いで、居酒屋の店員の人妻の女性が好きになり、会うたびに「俺と付き合ってよ」と言い続けました。 最初は嫌われてこそいませんが、まったく相手にされていませんでした。でも、なんらかの間違いでデートできる関係になりました。 夫婦生活は長い人生いろいろありますので仲が良い夫婦どうしでも魔が差す時があるものです。そんな時、自分に好意を…

続きを読むread more

日本人女性にモテる男の共通点

「いったいどういう男がモテるのか?」これは全男性にとって悩ましい疑問である。 カリスマホストやら芸能人やらで「モテ男」と話題になると、そんな男がモテると判断しがちであるが、実はそうではなく、私は日本人女性からモテる男には、際立った外見的な特徴があるように思う。ここで言うモテる男と言うのは、芸能人のように不特定多数からモテるのでは無く、…

続きを読むread more

引き寄せの法則とはアストラル界で現象を結晶化させる方法論である

株の移動平均線と実際の株価の変動のように、植物が伸びる前にエーテル体というエネルギー体が伸びます。エーテル体が伸びないと植物は伸びません。植物が枯れる前にエーテル体が枯渇します。エーテル体が枯渇すると植物の見た目は生き生きとしていてもすでに死んでいるのです。 エーテル体と生命体の相関関係ように、この世の物質界は、アストラル界で起きたこ…

続きを読むread more

堀江貴文がいつも失敗する理由

企業の就職の面接で、「なぜ当社を志望した理由は何ですか?」と聞かれる。解答は、「貴社の役に立てる自信がある」とか「自分の得意分野だから」という系統の解答が模範になると思われる。 さて、そのような堅気な社会では無く、ヤクザの社会でもその世界で有名な、とある親分だと面接があって「なぜヤクザになろうと思うのか?」と必ず聞くそうである。 …

続きを読むread more

未来の現象はイメージと感情によって固定化する

未来はいつ決定されるのかというと、 私の経験では、何かしらの未来をイメージした時、湧き出る感情によって未来が決定されることになります。 重要なことは、感情が固定化すると、未来が決定されるということで、 逆に感情が変わる間は、未来も変わる「混沌状態」にあるということです。 しかしながら、いったん感情が固定化された未来は決して変…

続きを読むread more

なぜ黒魔術は成功しやすいのか?

今まで誤解していたことがありまして、それは「神頼み」についてである。 私は神頼みは、いわゆる神の力では無く、己の潜在能力と感応し能力が発揮され成就するものだと思っていました。 いわゆるドラゴンボールの悟空の気の力みたいな感じです。 どうやら間違っていたというか、潜在意識の力は思ったより弱く、実際に雨を降らせたりは出来ないという…

続きを読むread more

ギリギリアウトは逆転の吉祥である。

野球とかゴルフなどで「ギリギリアウト」になる場合がありますが、 実は、それは不運では無く、逆転できる吉祥なのです。 ギリギリアウトとは、線上でファールとかギリギリ電車に乗れないみたいなアンラッキーであります。 普通は「運が無い!」とか「悔しい」と思うでしょが、実は勝ちの芽が出て来た吉祥である。 これはスポーツだけでなく、恋愛…

続きを読むread more

プロフィール

QRコード