運や占いが当る原理

運が良いとか悪いという現象は如何なる「力」によって生ずるのか長らく疑問であったが、それは五行のバランスによって運の良い悪いが決まると判った。
すべての運は五行のバランスで決まるゆえに物理的に運を引き寄せることも可能である。

ギャンブルのツキも、風水の運も年回りの運勢も根源の原因は「五行のバランス」である。
五行とは、木・金・土・水・火という五種類のエネルギーのバランスであり、運勢も人体も世界はすべて木・金・土・水・火という五種類のエネルギーで成立しているので、エネルギーの偏在や枯渇によって運勢が決定されるのです。

つまり、ギャンブルで勝ちたければ「火の気」を過剰に吸収し「風」を起こせば奇跡的な勝利を得ることが可能になる。
ポイントとなるのは、五種類のエネルギーの力を知り、パワーの在る場所を感知しそれを利用すれば運勢が良くなることを知ることである。
つまり、五行を知れば、お金や異性にも恵まれる「パワー」を「引き寄せる」ことができます。

例えば、お金は「金」であるので、貴方が海や川や湖などの水の多い土地で家を建てる場合、「石」や「金属」の多い屋敷を建てると「お金持ち」になれるが、「樹木」の多い屋敷を建てると「お金」に恵まれない。
これは、その土地はもともと「水気」が過剰に旺盛であるので、「水」→「金」という関係だとお金(金)が生ずるが、「水」→「木」だと「金」が過剰なる「木」に剋されるからお金に恵まれないということである。

織田信長は岐阜城に居る時は破竹の勢いでしたが、安土城を建てたために明智光秀の謀反を引き寄せました。これも五行のバランスで説明できるのです。名誉とは「火気」です。岐阜城のある金華山は「火の山」であり、「風」の強い地域であります。岐阜城の住人であった斎藤道三や織田信長は火の山の火の城で、風に煽られていたのでますます「火の気」が盛んになったので、岐阜城に居た時の道三はあり得ない程の立身出世をし、信長も天下を狙うまでの強運だったのですが、道三は岐阜城から隠居したので運を無くし義龍に殺され、信長は水気の多い土地に安土城という火の城を立ててしまったので水に囲まれて逃げ場無く炎上する運命に遭遇したのである。

ちなみに、私は暗剣殺でいつも災難がありまして、南の暗剣殺の時に事故に合ったり、成ったことのないような結膜炎になったりしました。私の場合は、特に南の暗剣殺の影響が強く、必ず大なり小なりの何かしらの災難がいつもありました。
風水や四柱推命など、いわゆる東洋の占いなるものが、少なからず迷信以上に必ず当たる傾向があるのか疑問でしたが、最近判ったことがあり、それは方位学が当るのは、方位に五行があり、バランスが崩れるから吉凶が発生する。ということであります。
そして五行説は迷信ではなく自然の法則である故に当たるのは当然である。

つまり、南が暗剣殺だと北に五黄土星がある訳で、それは水によって火が消されるので火の欠乏が起こる訳です。万物は 木→火→土→金→水→木と循環しているので、火が欠乏していたら木を取り入れれば火の暗剣殺が消えるのです。ちなみに目は火なので、結膜炎になったのです。仮に結膜炎にならなかったら人間関係や事故に「突然の災難」に遭遇した訳で、目で災難が出たので、人間関係や事故の遭遇から免れたとも言える。災難が他の災難を消したともいえましょう。

それで「火」を活発化するのに「木」を取り入れる方法として、木の要素である「筋肉→歩くこと」を取り入れたり、「火の気」を強化する為に火の要素を取り入れれば良いのです。例えば「火気」の杏とか韮を食べると良いのです。
また色にも五行があるので火は赤であり、赤色の服とかキラキラ系のアクセサリーを付ければ「火気を増強」できます。
このように、暗剣殺の方位によって、剋されるのは火なのか水なのかを知って対処すれば暗剣殺の脅威から逃れることができるのであります。

私は、この「運勢は五行のバランスで決定される法則」に気が付いてからほとんどの災難を避けることが出来るようになりましたので紹介しようと思います。

つまり、運とはバランスであり、運は五行のバランスで決定されるので、バランスを整えれば運が良くなります。

しかしながら、五行の知識は必要で五行が判らないとバランスも取れないでしょう。

ここに五行の相関を載せておきますので研究して下さい。
理解できれば占いの影響から解放されるのみならず、魔術師のように自在に必要な運を物理的に引き寄せることが可能になるでしょう。

覚えておくべき関係を書きます。

相生(そうしょう)
順送りに相手を生み出して行く、陽の関係。

⓵木生火(もくしょうか)
木は燃えて火を生む。
②火生土(かしょうど)
物が燃えればあとには灰が残り、灰は土に還る。
③土生金(どしょうきん/どしょうごん)
鉱物・金属の多くは土の中にあり、土を掘ることによってその金属を得ることができる。
④金生水(きんしょうすい/ごんしょうすい)
金属の表面には凝結により水が生じる。
⑤水生木(すいしょうもく)
木は水によって養われ、水がなければ木は枯れてしまう。

相剋(そうこく)
相手を打ち滅ぼして行く、陰の関係。

⓵木剋土(もっこくど)
木は根を地中に張って土を締め付け、養分を吸い取って土地を痩せさせる。
②土剋水(どこくすい)
土は水を濁す。また、土は水を吸い取り、常にあふれようとする水を堤防や土塁等でせき止める。
③水剋火(すいこくか)
水は火を消し止める。
④火剋金(かこくきん/かこくごん)
火は金属を熔かす。
⑤金剋木(きんこくもく/ごんこくもく)
金属製の斧や鋸は木を傷つけ、切り倒す。

元々は「相勝」だったが、「相生」と音が重なってしまうため、「相克」・「相剋」となった。「克」には戦って勝つという意味がある。

比和(ひわ)
同じ気が重なると、その気は盛んになる。その結果が良い場合にはますます良く、悪い場合にはますます悪くなる。

相侮(そうぶ)
逆相剋。侮とは侮る、相剋の反対で、反剋する関係にある。

⓵木侮金
木が強すぎると、金の克制を受け付けず、逆に木が金を侮る
②金侮火
金が強すぎると、火の克制を受け付けず、逆に金が火を侮る
③火侮水
火が強すぎると、水の克制を受け付けず、逆に火が水を侮る
④水侮土
水が強すぎると、土の克制を受け付けず、逆に水が土を侮る
⑤土侮木
土が強すぎると、木の克制を受け付けず、逆に土が木を侮る
⑥火虚金侮
火自身が弱いため、金を克制することができず、逆に金が火を侮る
⑦水虚火侮
水自身が弱いため、火を克制することができず、逆に火が水を侮る
⑧土虚水侮
土自身が弱いため、水を克制することができず、逆に水が土を侮る
⑨木虚土侮
木自身が弱いため、土を克制することができず、逆に土が木を侮る
⑩金虚木侮
金自身が弱いため、木を克制することができず、逆に木が金を侮る

相乗(そうじょう)
乗とは陵辱する、相剋が度を過ぎて過剰になったもの。

⓵木乗土
木が強すぎて、土を克し過ぎ、土の形成が不足する。
②土乗水
土が強すぎて、水を克し過ぎ、水を過剰に吸収する。
③水乗火
水が強すぎて、火を克し過ぎ、火を完全に消火する。
④火乗金
火が強すぎて、金を克し過ぎ、金を完全に熔解する。
⑤金乗木
金が強すぎて、木を克し過ぎ、木を完全に伐採する。
⑥土虚木乗
土自身が弱いため、木剋土の力が相対的に強まって、土がさらに弱められること。
⑦水虚土乗
水自身が弱いため、土剋水の力が相対的に強まって、水がさらに弱められること。
⑧火虚水乗
火自身が弱いため、水剋火の力が相対的に強まって、火がさらに弱められること。
⑨金虚火乗
金自身が弱いため、火剋金の力が相対的に強まって、金がさらに弱められること。
⑩木虚金乗
木自身が弱いため、金剋木の力が相対的に強まって、木がさらに弱められること。

参照:五行思想

houi_gogyo1.png

twitterはこちら。
エイジの部屋
mixiもやってます。
Eiji
Eijiで検索してください。現住所は岐阜です。

この記事へのコメント

ふも
2020年11月12日 01:21
エイジさん、今回も興味深い話をありがとうございます!
欠乏している行に属する食べ物や行動を直接取り入れるのではなく
あくまで火なら木というように増やす効果の気を取り入れるのですね?
私事ですが、五行では水に当たるらしき部分の治療(切除)を控えているので
金の気を取り入れたらいいのかな?と思っております。
エイジ
2020年11月12日 22:19
水の内臓というと腎か膀胱と思われますが、金の気を取りいれるよりも水の気を足したほうが良いかもしれません。つまり食べ物でいえば黒いもの「ゴマ」とか漢方薬なら地黄が入った生薬が良いように思います。ご自愛ください。
ふも
2020年11月14日 21:49
エイジさんありがとうございます!
水の気を足した方がいいのですね、了解です。
長年色々なメソッド試してきましたが人生好転どころか病気で暗転しそうで怖いのですが頑張ります。
さんちょう
2020年11月17日 14:20
こんにちは!
よく早起きしたり、トイレ掃除をしたりゴミ拾いをすると運が上がると言いますが、その場合はそれぞれ五行のどの部分が強くなっているのでしょうか?

自分の場合は最近よく他人の幸運を祈るよう心掛けていますが、この場合も五行のある部分が強くなるのでしょうか
エイジ
2020年11月17日 19:06
いわゆる徳というのも5種類ありまして仁義礼智信です。徳も水木金土火に分類されます。仁は木、礼は火、信は土、智は水、義は金です。たとえばゴミを拾うというのは義で行えば金であるのでお金が入り、礼で行えばツキが回ってきます。
さんちょう
2020年11月17日 21:27
ご返信ありがとうございます!
以前エイジさんの記事にありました仁義礼智信を思い出しました。そちらももう一度じっくり読んでみます。 
確かに少しづつですが拾える時にゴミを拾っていたらここ1年で以前よりお金が貯まりました。 これもエイジさんの受け入りですが拾う時に男を磨くためだと思って行動しています。本当にその方が効果があるのかもしれません。
エスメラルダ
2020年12月01日 18:44
いつも勉強になります。
質問なのですが、四柱推命の五行も改善できますか?
私は火と木が過剰なのですが、火があるのに土を生じないのが理解できません。
土を取り入れるとよいのでしょうか?

この記事へのトラックバック

プロフィール

QRコード