汚い金と綺麗な金と義理人情のお金と大金持ち

世の中にはお金の怪物が存在します。
巨額な寄付を繰り返す金持ちです。
このような人達はお金を引き付ける磁石を持っているとしか考えられません。
否、磁石を持ってるのです。
今回は、その磁石について書こうと思う。


例えば、岐阜県には、KRH株式会社という足場会社の創業者の青山馥と
奥さんで演歌歌手の青山ルミというお方がみえますが、二人は、半端ないお金を寄付しておられます。
羽島市に公園を寄付したり、いろんな事業の援助に億単位の寄付金をされています。

彼らには、不思議にお金がどんどん入ってくるのです。
ちなみに青山夫妻は、観月ありさと結婚で有名な青山光司さんのご両親であります。

また、日本財団という故笹川良一が設立した財団があります。
この日本財団は、熊本城修復に30億円寄付しました。
なんで熊本城に30億?と思う人は金持ちが判っていないw
東北の震災には12億円寄付したそうである。
日本財団というのは、旧日本船舶振興会である。

笹川良一も不思議な人物で、半端ないお金を寄付するのですが
不思議にお金が斜めになって入ってきました。

実は、私の知り合いのお寺の住職は、身体障害者の厚生施設を経営していたのですが、
直接、笹川と会って、彼から2億円を寄付して貰ったことを聞きました。
このような例は多いらしく、笹川良一の寄付したお金は、
世間に知られていない寄付も多いので巨額な金額になると思われる。


昔、笹川良一が「必要ならば10億円寄付する」と言ったら、とある政治家が
「ギャンブルで儲けた汚い金は要らない」と寄付を拒否しました。
その時、笹川良一はこう言いました。

「世の中で汚い金も綺麗な金も無い。大事なのは金の使い方だ。」

私はこの考え方は非常に重要だと思うのです。

私たちが行動するときに、いろんな動機があります。
しかしながら、大事なのは行動である。
行動の無い思想や才能は、残念ながら価値が無い。

女の子にモテたいという不純な動機で始めても
美しい曲で大スターになるミュージシャンもいるし、
彼女に好かれたいために人の嫌がる仕事を進んでして結果出世した男もいます。
そもそも資本主義こそ、欲につられて経済が潤うシステムに他ならない。

会社が儲けたいから、サービスが向上するし、品質が良くなる。
儲け欲が無い事業は衰退する。共産主義の衰退は欲を殺すからである。

個人においても、
野心や見返りを考えて善意の行為をする者を非難するだけの人は、
見返りを考えて行為するより劣っているということである。

そして何より重要なことは、
非難するだけで行動しない人はお金に縁が無いということである。
冷淡な人間をお金の神は嫌うし、特に恩知らず者をお金の神は嫌う。

そして、実は巨額なお金が集まってくる人には共通した性質があり、
それは、優しいとかあるいは慈悲深いとかまして見返り計算高いのでは無くて、
「助けてやらないと可哀そうじゃないか!」とか
「過去の恩と義理があるから助けないとダメだ!」とか素直に信じて
実際に「世のため人のために行動する人達」であり、
このような義理人情に反応する素直な人にお金が集まるようなシステムになっているようです。

お金と義理人情の相性が良いのは、日本人に特有の話では無くて、
以前、所得階級によって購買意欲が違うという経済学の話を書きましたが、
米国でも富裕層は「義理人情が最大の行動の動機」ですから、世界共通の原理と思われる。
逆に、義理人情の厚い者が富裕層でなければ、資本主義は闇となり、
世界は崩壊すると思われるので、これは健全な進化の法則であり淘汰の法則でありましょう。

よって、義理人情が行動原理の人には、お金を引き寄せる磁石があるのは確かなようで、
義理人情こそお金を引き寄せる磁石なのです。

ちなみに、義理と人情とぶつかった場合は、義理をとるのが正解です。
義理と恩がぶつかった時は、恩をとるのが正解である。
これが秩序・道徳の原則です。


流行と顧客層の関係

お金は浪花節が好き




twitterはこちら。
エイジの部屋


mixiもやってます。
Eiji
Eijiで検索してください。現住所は岐阜です。

この記事へのコメント

ごまあざらし
2016年07月02日 14:42
更新ありがとうございます。

義理人情というと親分的な人物を思い浮かべてしまいます(笑)
でも、最近の芸能界でも一般社会でもこの親分的な人物が少ないような気がします。(それとも僕が会っていないだけかな・・)
そこそこ綺麗で優しそうな人は昔より多い気がするのですが・・
どんと来い!的な親分と呼びたくなる人ような人、男なら憧れますよね。
自分ももう少しそうなれるよう、頑張ります(笑)
雨季
2016年07月02日 21:00
大野伴睦なら知ってるで。
みやちという人は岐阜でも人気がありよるんかいな。
2016年07月03日 01:11
まさに、道徳原理を知らない人が多いのです。
恩>義理>人情なのに、人情を最優先する人が多いですね。>ごまあざらしさん

宮地佑紀生は人気ないというか知らない人が多いですよ。
僕は知ってますけどね>雨季さん
なお
2016年07月24日 14:51
エイジさん、いつもブログを楽しみにしてます。

ちょっと思ったことで、野暮な突込みなのですけど
>KRH株式会社という足場会社
公園の寄付や熊本城の寄付など建築にかかわるものは
自分のところで回収できるからじゃないかなんて思いました。

寄付して税で優遇され、その寄付から仕事をもらい
お金を回収する。そういうシステムに優れているだけなのでは?
などと思ってしまいました。
とにかくお金持ちには、無駄がないですよね。
損して得取れができる人たちなのだと思ってます。
2016年07月31日 16:30
笹川良一や青山ルミレベルになるとそうではないのですよ
どうやってお金を使いたいかしか考えていないような寄付です。
ちなみに熊本城修復は足場会社では無く、船舶振興会です。>なおさん
エゴから始まる寄付でしたが
2017年09月03日 22:29
私は会社役員ですが、名ばかりで自分の金運が塞がれていることを感じていたため、手取り月給の1割ほどを寄付続けました。すると、まずは臨時収入(これは早かった)、次に長年1円も上がっていなかった年収がついに上がり(うん百マンのレベルアップ)、持ち株の配当も雪崩のように転がり込んで、最悪期借金200万上限マックスだったのがいきなり資産3千万円です。
魔術を意識したわけではないですが、私はスピリチュアルに通じているので寄付は自分に返ってくるという信念はありました。
最初はそのようなエゴでした!でも感謝の念が帰ってくることで気持ちよく、やがて喜びをもって寄付できる体質に変わりました。
今や日本人の資産の多くは年寄りが持っています。そして次世代への流れに蓋がされているだけです。蓋をはずせばいくらでもしたたり落ちてくるはずです。
私はやはり今後も数パーセントは寄付を続けるでしょう。

この記事へのトラックバック

  • 必ずお金持ちになれる方法

    Excerpt: 昔から、「お金は義理人情の波動が好きではないか?」 という仮説を立て、このブログでも仮説を書いてきたのですが、 確実にお金持ちになれる方法が分かったので紹介しようと思う。 Weblog: BlueBloomBlog racked: 2017-01-15 15:12

プロフィール

QRコード