引き寄せの法則で取らぬ狸の皮算用はなぜ失敗するのか?その2

たとえば、「宝くじに当たったらアレやコレを買って~♪」とか、
「株が上がって悠々自適の生活~♪」というような、「♪記号的のとらぬ狸の皮算用のイメージ」は
必ず失敗するというか逆を引き寄せるのはナゼでしょう。

引き寄せの法則では、「宝くじが当たったときの感情を先取りすれば叶う」と書かれていますが、
「取らぬ狸」とどこが違うのかというと、
イメージしたときのわくわく感があるかないかなのです。
つまり、「宝くじに当たって~」で「わくわく(鳥肌)」できれば叶うけれども、
「うっとり(ポカポカ陽だまり感)」や「ひひひひ(優越笑)」では叶わないのです。

そこで、「うっとり(ポカポカ陽だまり感)」や「ひひひひ(優越笑)」を
「わくわく(鳥肌)」に変換すれば叶うのではないかと思いがちですが、
実のところ、実現可能なイメージだとわくわくするということだと思うのです。

つまり、
今の状態では実現できないからワクワクしないが正解なのです。
いうなれば、ワクワクは実現の予知サインと言えるでしょう。
しかしながら、わくわくでないのに、わくわくしてる!みたいな、思いこみによって間違うことも多いのです。


それでは、「ワクワクできないことは実現できない」かというとそうでも無くて、
道元やソロモンやバグワン・シュリ・ラジニーシが言っているように、

① 何が何でも命に代えても実現したい。
② そのためには全てを犠牲にできる覚悟がある。
③ そのためには何があっても成就を最優先事項とする。


というような決心をしてイメージング(瞑想)すれば、必ず実現できるでしょう。
そして、ラジニーシのように実際にこの方法で、世俗的には邪な願望を実現している人は数多くいます。

しかしながら、一般人は、このような魔術的な決心は願望が「わがまま」とか「煩悩丸出し」
「他人を不幸にする」ような邪な願望だと力が入らないものです。
というか、自分自身の欲望を「誰かを不幸にしても叶えたい」と心底願うことは
通常の凡人では出来ないと思うのです。

実は、私は「わくわくしないイメージを叶える方法」は、
この方法しか無理だろうと思っていました。

しかしながら、「易」の中に別の方法論があることを見つけたので紹介しましょう。

易では、万物は陰陽で成立し、陽の大きさは陰の大きさと相対する

つまり、
願望は、達成目標(陽)と人格目標(陰)を立ててイメージする
と必ず実現すると易では教えるのです。

達成目標とは「あの子と付き合う」で、
人格目標とは「他人の幸せのために奉仕して人格を磨く」という陰陽目標を立て
同時に努力することである。
大事なのは誰かを幸せにするという目標では無く、
「自分の人格を磨く」という目標である。


引き寄せの法則で取らぬ狸の皮算用はなぜ失敗するのかというと、
「ベンツに乗ったら~こうしよう」とか「あの子と付き合えたら~」という達成目標だけなので叶わないのです。
「ベンツに乗ったら~こうしよう」と「毎日公園のトイレ掃除をして人格を磨く」という人格目標もあれば
取らぬ狸の皮算用も叶うようになるし、逆に人格目標が無いから私の願望は叶わないのです。

ゆえに、
「会社で出世する」という陽目標を立ててもなかなか実現しない場合、
「誰よりも早く出社して人格を磨く」とか「上司が見ていなくても絶対にサボらないことで人格を磨く」
いう陰陽目標を立てれば、陽目標も達成できるということです。

以前にも書きましたが、勝負強くなるには、「① 試合に勝つ目標 ② 競技により人格を上げる」
ことが非常に重要であり、試合に勝つだけが目標の選手やチームは絶対に強くなれません。

そして、モチベーションを高く維持するには、
① 結果を出すこと 以外に ② 挑戦することで自分を鍛える の二つの目標が無いと
つまり「結果を出す」だけでは、高いモチベーションは維持できず勝ち運が出来ません。

この陰陽目標の重要な点は、
ワクワクできないようなどんなに自分勝手で後ろめたい願望でも、
人格目標を設定して努力すれば必ず達成できるということだと思います。



参照:引き寄せの法則で取らぬ狸の皮算用はなぜ失敗するのか?


twitterはこちら。
エイジの部屋


mixiもやってます。
Eiji
Eijiで検索してください。現住所は岐阜です。

この記事へのコメント

ごまあざらし
2016年06月05日 07:15
更新ありがとうございます。
 
人格形成を目的にする、ここが自分には足りないなと反省しました。
後、以前僕には叶えたい望みがあるとコメントしていましたが、あれはお金持ちになりたいというものです(笑)

で、最近までその願望を紙に書いて神に祈っていたのですが、もしこの形でお金持ちになったとしても本当に自分は幸せか・・? 神様をこんな個人的な願望を叶えるための道具にしていいのか・・?と考えた結果、この紙を昨夜破り捨てました(笑)

まぁ、お金持ちになれる可能性は限りなく低いですが、地道に頑張ります(笑)
慎太郎
2016年06月05日 08:55
エイジさん こんにちは
ブログ更新ありがとうございます。

今日の願望実現の法則は、なかなかに説得力が有ります。
これは思ってもみなかったです。

**この陰陽目標の重要な点は、
  ワクワクできないようなどんなに自分勝手で後ろめたい願望でも、
 人格目標を設定して努力すれば必ず達成できるということだと思います。

これは非常に興味あります。
実現できれば、引き寄せの新説になりますね。
実験してみたくなりました。
miwa
2016年06月05日 18:43
いつも有難うございます。取らぬ狸の~はかなりやっていました。なかなか願いが叶わないわけですね。今、パートをしているのですが、半年経った今になり、(毎日辞めたいと思って退職する自分を想像したりしておりました)会社側の契約違反が発覚し、(会社側は認めないのですが)悔しいです。次が決まっていない弱みもあり、辞める!と言い出せないのですが、このまま悶々としながら続けるべきか悩んでおります。これも 辞めたいと毎日思い続けた結果、引き寄せてしまったことなのでしょうか??
ころた
2016年06月05日 19:27
エイジさん、はじめまして。いつも大変勉強になる内容をありがとうございます。
今回の内容で質問ですが、『他人の幸せのために奉仕して人格を磨く』は例えば自分の家のトイレ掃除を毎日するとか、早起きして筋トレするとかでは他人の幸せ為にならないのでダメでしょうか?
さんかくめがね
2016年06月06日 06:33
エイジ様はじめまして。以前からRSS購読で読ませていただいています。
願望実現についてなんとなく感じていたことが書かれていたのでコメントしたくなりました。

エイジ様のおっしゃる達成目標(陽)、人格目標(陰)のような引き寄せを以前試したことがあります。

というのも私が達成したい願望の一つが人格目標ともいえる「悪習慣をやめること」だったので

「引き寄せで言われているように自分の思ったことが実現しているのであれば悪習慣をやめれば願望が叶うというルールを私は採用する。」

とルール設定をして過ごしたことがあるんです。

結果は悪習慣をやめることもできて、設定した願望も叶いました。

具体的には「夜更かし(陰)」をやめて「宝くじが当たる(陽)」願望がかなっています。

「がんばったご褒美」という考え方みたいな方法なので願望実現に抵抗があっても叶うことを受け入れやすくなるんじゃないかと思っています。

後ろめたい願望という言い方はちょっとネガティブですが、それが叶うとなかなか思えない願望に向いたやり方ですね。
pinoko
2016年06月06日 10:56
これだったら、私でも可能かも知れないと感じてやってみようと思います!
幼稚園付近の横断歩道で、(ほんの1m位しかない処で)皆さん信号が青になるのを待っています。送り迎えの父兄の方たちなんですが。子供たちの見本として当然の様に規則を守ろうとしています。今までの私は、忙しいからとか、無意味だとか思っていたんですが、人格を磨くという事なんですね!私の陽は、やはり彼との結婚なんですが。
日々の生活を見直して、陰を無くしていこうと思います。
とうこ
2016年06月10日 04:50
5年かけて地味に地味に努力してきていることがあります。
最初の頃はなかなか結果に繋がらなかったのですが、大きな結果を出せる予感があり、頑張っています。
ここにきて、小さな幸運が続くようになってきました。
夢が叶いそうでワクワクする半面、少しの怖さも顔を出します。
恐怖心に負けず、人生目標を設定しワクワクと日々の努力をし続けようと思います♪
ハイキュー
2016年06月11日 19:58
以前、野球の監督をしていたときにこれを感じました。挨拶、掃除、感謝を人格を磨く目標とし、勝つことよりも大切にしていました。勝つことしか目標に設定していないときには良い結果がでませんでした。これをしたから何か良いことが返ってくるというような代償を求めず、人格を磨くことを最優先したら不思議なことに良い結果が何回も続きました。でもこの境地に至るまでには長い年月を重ねましたが・・・・ごめんなさい、今回の話に合っていないかもしれませんが。
2016年06月18日 00:41
青年会議所でも、①人のためになることをする ②それを実現することで自分を鍛えるであり、これはロータリークラブの方針でもありますね。>ごまあざらしさん

ミッションは叶うけれどもビジョンは叶わないのです。
人格目標というのはミッションですからビジョンと合わせればよいのです>慎太郎さん

マイナスは引き寄せ易いのです。
miwaさんには人格目標が必要です。>miwaさん

いやいや違うのです。
他人は関係なく自分を鍛えるのが人格目標です>ころたさん

人格目標は、何かと引き換えに成功を手に入れるというよりも
自分自身を鍛えることに価値があるという姿勢ですね。
この姿勢は奇跡を起こすようです。>さんかくめがねさん

彼氏の前だけ優しい女性がいましたが、やはり破局しました。
最終的に幸せは人格の程度に比例すると思います>pinokoさん

願望達成前に恐怖にかられることは、試されているのです。>とうこさん

まさに私の言いたいことです!
急がば回れですね。陰陽は真理なのです。>ハイキューさん

この記事へのトラックバック

プロフィール

QRコード