なぜ祈りが叶わないのか?PART2

黒住宗忠は「祈り」の功徳について

臆病や弱気を断じて排し
何事も心に成就する時は形に成就する。
と言っています。

つまり、臆病者でない者が心に成就した祈りは現象界の形になるということである。
これはイエスもブッダもマホメットも言ってるので絶対的な真理だと思います。

しかしながら、では、「なぜ私の祈りは叶わないのか?」ということ。

先日、メールで
「エイジさんは願望は紙に書くと叶うと言いましたが、
私は書いたことが絶対に叶わないのです。」
という質問を頂きました。

そこで私は聞きました。
「どんな願いを書いたのですか?」
彼は答えました。
「一緒に働いている彼女(人妻)と付き合えるようにと書きました。」


カバラでも、「正しい祈りは必ず叶う」と言います。

カバラ的に考えるのならば、
祈りが叶わないということは、その願いが正しくないということである。

それでカバラで考える正しい祈りとは何かというと、
願いを口で唱えることではなく、神に頼むことでもないのです。
カバラの正しい祈りとは、
神の与えたいモノ すなわち神の願望と、
貴方の欲しいモノ即ち貴方の願望が合致することであり、
神の与えたい願望と、人間の受け取りたい願望が一致すれば
必ずその祈りは叶うそうである。


この話はかなり深いけれども抽象的すぎて良く解らないと思われる。
神の望むこと=世界平和?奉仕?愛?平等でしょうか?みたいなですね。
よって、自分の望むこと=神の望むこと=世界平和?奉仕?愛?平等?=うーむ(汗)
となるのが一般的である。

まして人妻と付き合いたいなんて不道徳であり、神の願いには程遠いと思われる。
しかしながら、人妻と付き合う=不道徳であるが、それは一般論である。

私は思うのですが、神が与えたいモノとは、
なにも滅私奉公とか世界平和とか人類共存みたいなことでは無くて、
「私の得意なこと」「私しかできないこと」であり、
私の願望とは「他人や社会の役に立つこと」ということでは無くて、
「会社で出世したい」とか「あの子と付き合いたい」というようなことでも良いということだ。

否、そうじゃなければ神の願い=自分の願いに為らないと思われる。

つまり、
「私の得意な力を発揮して、会社で出世できますように」とか
「私のできることを誠心誠意しますのであの子と付き合わせて下さい」
という祈りなら叶うと思うのです。

「自分のわがままを叶える」とか「社会に奉仕したい」だけでは叶わないけれども
「自分のわがままで社会奉仕できますように」なら叶うということです。

天理教やモラロジー研究所で「三方善し」という思想があります。
三方善しとは、「自分だけ良い」とか「社会は良いけど自分は損する」は本当の善では無く、
「自分・他人・社会にとって善し」なら完全な善であるという道徳律です。
祈りについても「自分の欲望」「他人の幸せ」「社会に迷惑かけない」
という三方善しの祈りを捧げる者は必ず祈りが叶うでしょう。

とういうことで、先ほどの彼にこう書いたのです。

「私ができることで誠心誠意彼女を幸せにするので彼女と付き合わせて下さい。
ならば叶うでしょう。」

結果が楽しみです。

なぜ祈りが叶わないのか?




twitterはこちら。
エイジの部屋


mixiもやってます。
Eiji
Eijiで検索してください。現住所は岐阜です。

この記事へのコメント

しゃーしゃん
2016年05月14日 23:28
思い当たることがあります。
神様が私に成し遂げてほしいことがあって、
私もそのことを成し遂げようと努力している時は、
その障害となることが不思議となくなっていきます。
(天気が良くなるとか、そのことに関する遠くに住む人となぜか会えるとか)

神様の祈りと、自分の祈りが合致することが大事なのでしょうね。
巫女舞を奉納するようになり、本当にそれを実感しています。
あかねこ
2016年05月15日 03:14
自他、そして社会の三方が善しとなれば叶うというのは面白い考え方だと思います
一般的には自分を滅して社会や他人に尽くせと言われることが多い中、自分も善しとなるようにすると言われることは生きていて少ないものです
滅私奉公なんて言葉もあるくらいですしねw
そんな中でこの考え方は面白いですので、早速やらせてもらいますね

ポイントとしては、自分は得意なことややりたいこと、またはできることをする
そしてそれが、他人と社会にとって利益や為になる
これを意識することですかね
ごまあざらし
2016年05月15日 08:05
更新ありがとうございます。

今回も元気が出る内容で有り難いです。
早速紙に書いてみました。(笑)

ところで、この紙に願望を書くというのは、僕の場合二つ書いてしまったのですが、欲張り過ぎでしょうか?(笑)
三方善しならば、数は関係ないのかな。
まぁ、おそらくその分自分への負担は2倍、三倍になりそうですけど(笑)
しろ
2016年05月15日 15:35
はじめまして。
願いは紙にかけば叶うということらしいですがこれの応用で未送信のメールに願いを書いて送信せずに消すというのをやってみたんですがやはり紙に書いて燃やすなり土に埋めるなりしたほうがいいんでしょうか?
ちなみに書いた願いは時給が850円に上がったというものなんですが。
ごまあざらし
2016年05月15日 16:43
何度もコメントすみません。

願いについて前からすごく気になっている事がありまして。

それは、何かを願う、願いを紙に書くという事でよく他の方々が言われているのですが、願いは叶った状態で願わないと叶わないというのは本当なのでしょうか?
例えば、お金持ちになりたい人は、私はお金持ちになりたいではなくお金持ちになったと願わないといけないらしいです。
理由は、お金持ちになりたいという事は今当然お金持ちではないわけで、その状態で祈るとお金持ちになりたい状態を引き寄せる、つまりいつまでたってもお金持ちにはなれないという考え方のようです。

エイジさんはこの考え方についてどう思われますか?
未都
2016年05月18日 21:01
願望に対して、
紙に書くとか、毎日祈るとか、
どうしたら叶うのかといろいろ考えるのは、
人間の創造行為、行動なので、
宇宙はそれは、最優先だから、
宇宙自体が動けないのでは?
今日も願望のことを考えたとして、
『お、まだまだ、自分で創造するんだね!』
って、自己表現が最優先されちゃう。
神と一体の願望と言っても、
そんなに難しく考えずに、
たとえば、宝くじが当たって、
一見、
会社辞めて、好きなことしたいという願望でも、
そこに、彼女とちゃんと結婚式を挙げたい、
彼女の行きたい国に新婚旅行に行って、
両親も安心させたいとか・・・、
どっか、愛があれば叶うのかなって。
大金を得たいにも、それぞれ愛があると思う。
働くことから自由になって、好きなことしてって、
思うかもしれないけど、
故郷の両親に耐震構造の家を建てて、
両親も、離れて暮らす自分も、
安心したいのかもしれない。
そうゆうところにフォーカスすれば、叶うかも。
fu*
2016年05月19日 21:35
先日は、メッセージの件ありがとうございましたm(_ _)m
願望が叶う、正しい祈り方。なるほどなぁと思いました。
教えていただきたいのですが、
離婚したいのに、配偶者の同意を得られない場合、どのような祈りを捧げたらいいのでしょうか?

「夫も私も、各々幸せな人生となるよう離婚できますように。」こういう祈りでいいでしょうか?
まこ
2016年05月20日 22:28
エイジサンこんばんは*
"三方善し"簡単なようで難しいかも…
結婚したいと考えたとき→私幸せ、相手も幸せ、ここまでは簡単だけど社会的には…うーん、子供を産んで少子化対策に貢献しますとか(・・;)
美和
2016年05月27日 22:53
エイジさん。
私は、エイジさんという方と知り合い、今は少し疎遠になりました。
恋い焦がれて、
引き寄せの法則を学んでいたら、
あなたのブログに出会いました。
寝起きにエイジの文字がいきなり目の前に飛び込んできて、
別のエイジさんだったけど、
引き寄せの法則は本当なんだと
驚いています。
沙希
2018年08月02日 09:24
Eiji様、初めまして
失恋してしばらく自滅していましたが
コチラのこの記事を読んで復活しました
「私は私のできる事、わがままで彼が最高に幸せになってしまうので
誠心誠意できることをします、私と彼を結婚させてください」
とお願いすることで気持ちの整理が付き、
その上に自己重要観を回復させられました
eiji様のブログは、人を幸せにする要素が詰まっていて
いつもお世話になっています。どうもありがとうございます。

この記事へのトラックバック

  • 断言法とインテリジェントデザイン

    Excerpt: 私は、「到達したいゴール」を絵に出来る人は必ずそのゴールに到達できると思う。 つまり、お金持ちになった自分の生活とか相思相愛の彼女を得た自分の生活を、 具体的に一枚の絵に出来る人は、間違いなくゴールに.. Weblog: BlueBloomBlog racked: 2016-07-10 12:07

プロフィール

QRコード