流行と顧客層の関係
メンタルトレーニングの第一人者である西田文郎の「№1営業力」という本を読んでたら
面白い説を見つけたので紹介しましょう。
ベル教授によると、大衆は、お金の順位から大きく4つに分類されるそうです。
金持ちの分類
1,富裕層(スキミング層) 上位 5%
2,成り金層(イノベーター層) 2番目 15%
3,中流層(フォロワー層) 3番目 35%
_____________________↑顧客になる
4,底辺層(ベネトレーション層) 4番目 45% ↓顧客にならない
NBIコンサルティング株式会社より掲載
ベル教授の研究によると、流行は上から下へ拡がるらしい。
つまり、金が動く流行はすべて金持ちから広まる。
一般大衆から発生した流行など実際は無くて、すべての流行は金持ちから始まっているそうです。
そこで、ベル教授は、
「売り込みの力は、中流層以上の顧客に集中すべきで底辺層へのアプローチは無駄である。」
「大衆の分類によって販売戦略を変える必要がある」
とアグレッシブな提唱をしています。
私が面白いと思ったのは、4つの層の人々には、共通の「購買動機」があるという説である。
その共通の特徴とは、以下のとおりで、
営業は相手がどのクラスに位置するか考えて、効果的なアプローチをすべきだそうです。
1,富裕層(スキミング層)の購買動機の特徴・・・・・恩と義理によって決める人が多い。
安さや流行には動かない。
金持ちほど義理や人情に動かされやすい。
2,成り金層(イノベーター層)の購買動機の特徴・・・・・中流層や成金層に優越感を持てる商品を買いたい。
ステイタス心理が強い。目立つ・見せびらかすに弱い。
3,中流層(フォロワー層)の購買動機の特徴・・・・・おなじ中流層に対抗意識がある。
皆が持ってるならば、私も買わねばという心理が強い。
4,底辺層(ベネトレーション層)の購買動機の特徴・・・・・「安い・お値打ち・割引」のみが購買動機。
この層は価格だけで動くので固定客にならない。
私が面白いと思ったのは、「富裕層が義理人情に篤い」という結果についてである。
この検証結果に私も同感であり、
実は、過去に金持ちは浪花節が好きという記事を書きました。
富裕層になると義理人情に篤くなるのでなくて、
「義理人情に篤いと金持ちになる」のです。
「義理人情を重んじる環境に金が集まる」のです。
頭の良い人や計算高い男が金持ちになる訳では無いのです。
お金は浪花節が好きで、義理人情に篤い人間にお金は付いて行くのです。
だから、お金持ちに成りたいのならば、
否、せめてお金に不自由したくないのならば
義理や人情で動く人間になるべきなのですよ。
ちなみに、故やしきたかじんは金持ちでしたが、
彼がハンバーガーを食べない理由こそ、金持ちの特徴と言えるでしょう。
※YOUTUBEから貼り付けたので安全です。
twitterはこちら。
エイジの部屋
mixiもやってます。
Eiji
Eijiで検索してください。現住所は岐阜です。
面白い説を見つけたので紹介しましょう。
ベル教授によると、大衆は、お金の順位から大きく4つに分類されるそうです。
金持ちの分類
1,富裕層(スキミング層) 上位 5%
2,成り金層(イノベーター層) 2番目 15%
3,中流層(フォロワー層) 3番目 35%
_____________________↑顧客になる
4,底辺層(ベネトレーション層) 4番目 45% ↓顧客にならない
ベル教授の研究によると、流行は上から下へ拡がるらしい。
つまり、金が動く流行はすべて金持ちから広まる。
一般大衆から発生した流行など実際は無くて、すべての流行は金持ちから始まっているそうです。
そこで、ベル教授は、
「売り込みの力は、中流層以上の顧客に集中すべきで底辺層へのアプローチは無駄である。」
「大衆の分類によって販売戦略を変える必要がある」
とアグレッシブな提唱をしています。
私が面白いと思ったのは、4つの層の人々には、共通の「購買動機」があるという説である。
その共通の特徴とは、以下のとおりで、
営業は相手がどのクラスに位置するか考えて、効果的なアプローチをすべきだそうです。
1,富裕層(スキミング層)の購買動機の特徴・・・・・恩と義理によって決める人が多い。
安さや流行には動かない。
金持ちほど義理や人情に動かされやすい。
2,成り金層(イノベーター層)の購買動機の特徴・・・・・中流層や成金層に優越感を持てる商品を買いたい。
ステイタス心理が強い。目立つ・見せびらかすに弱い。
3,中流層(フォロワー層)の購買動機の特徴・・・・・おなじ中流層に対抗意識がある。
皆が持ってるならば、私も買わねばという心理が強い。
4,底辺層(ベネトレーション層)の購買動機の特徴・・・・・「安い・お値打ち・割引」のみが購買動機。
この層は価格だけで動くので固定客にならない。
私が面白いと思ったのは、「富裕層が義理人情に篤い」という結果についてである。
この検証結果に私も同感であり、
実は、過去に金持ちは浪花節が好きという記事を書きました。
富裕層になると義理人情に篤くなるのでなくて、
「義理人情に篤いと金持ちになる」のです。
「義理人情を重んじる環境に金が集まる」のです。
頭の良い人や計算高い男が金持ちになる訳では無いのです。
お金は浪花節が好きで、義理人情に篤い人間にお金は付いて行くのです。
だから、お金持ちに成りたいのならば、
否、せめてお金に不自由したくないのならば
義理や人情で動く人間になるべきなのですよ。
ちなみに、故やしきたかじんは金持ちでしたが、
彼がハンバーガーを食べない理由こそ、金持ちの特徴と言えるでしょう。
※YOUTUBEから貼り付けたので安全です。
twitterはこちら。
エイジの部屋
mixiもやってます。
Eiji
Eijiで検索してください。現住所は岐阜です。
この記事へのコメント
最近は男子よりも高学歴の女子の喰いつきがいいですね。
そうです。その真摯さを逆に学び勉強させられます。
私は関東方面の人間なので、関西人の笑いの世界を、理解できない反面憧れます。主人公に又吉さんを重ねてしまうのですが、やはり一人の人を師匠と慕い、大切に思う浪花節の世界でした。芥川賞をとって印税も沢山入る。浪花節の世界は、少年の様な気持ちを忘れない、清清しい生き方の様で、女性には純粋なお嬢様の気持ちで生きろとおっしゃったエイジさんに、チョッと今回もやられました。
お金持ちは手をパーにする(周りの為にも惜しまずお金を使う)習慣があるようですね。
何か今の自分にすごく役に立つ内容で有難いです。
今経済的に厳しいので、義理人情を大切に動いてみます。
後、一つ質問があるのですが、伊勢白山道という方ご存知ですか?(ブログが人気のようです。)
以前からその人のブログを読んでいて、一部信じていいか難しい部分もありますが全体的には納得する事が多いです。
もしご存知でしたら、この人物に対して思う事など教えて頂ければと思います。
内容はどうあれ、
順位の影響するブログランキングを気にしたり、
DMだったかでアフィだったかする人って…、
私は脱サラしての1つのビジネスのニオイに感じます。
それよりももっと怖いのが、
リーマンさんとかいう人に対して、
カルト的に崇拝するようになってしまったような、
囲い的な中流層(フォロワー層)の信者が異常に多い感じからして、
紙一重過ぎで不自然に感じますねぇ…。
義理人情かぁ…。私の父親は義理人情の塊の様な人ですが、今なぜかお金(仕事)に困ってます(T^T)
羽振りが良かった頃、その義理人情に付け入る人たちも多かったです。
何なんでしょうね。
だから金持ちになって当然でしょう>pinokoさん
確かに私の知ってる金持ちの方々は色んなタイプがいますが
共通なのは、親分・姉御タイプです。>葉月さん
伊勢白山道さんのブログを読みましたが、
逆に聞きたいのですけど、この方は何を主張されているのですか?>ごまあざらしさん
カルト的な人気があるのですか?
ということは、何かを主張してるってことですよね?>774さん
いいじゃないですか!
羽振りが良いって金持ちじゃないのかな?>Janeさん
結構あの方のブログで語られている内容の一つは、未来は白紙で今現在の生活努力を自分の良心に背かず頑張ることが大事。そして、日頃から御先祖様や自分の中に存在する神、土地の氏神様に感謝を送ると非常に良い。
というものです。
他の方のコメントを見ますと、あまり評判は良くなくのかなぁ・・(笑)
ピーピーの人は安さ!普通の人は、世間に合わせたがる。小金持ちには、優越感。金持ちには、義理人情。
そして、たかじん!
夜のピアノ、笑えました。
まともな考えなのにアクセスが多いというのは胡散臭いですねw>ごまあざらしさん
義理が廃ればこの世は闇です。
愛だの人情だのそんなんはダメですよ。>シルバーさん
まぁ、たまに未来の日本を霊視したり、神様との対面について書かれているので胡散臭く感じる人も多いでしょうね(笑)
ただ、アクセスの多さの一番の理由は、あの方はコメントに質問すると返信が来ることが多いので、お悩み相談所の役割をしているからだと思います。
後、毎日ブログを更新しているのも大きいかな。