目標は書き留めると実現する。
ピータードラッカーが彼自身、「最も大きな発見」と言っていることは、
非常にシンプルな原理であります。
それは、
目標が明らかになれば、次に必ず実行することは、
それを書き出す事である。
そして、1年後に期待と結果を比較することである。
ドラッカーは実験的に、この方法を50年継続し、
すべての目標を達成できたと言っています。
ところで、どうやって彼は、目標を書き出し残す事の重要性を発見したのでしょうか?
それは、非常に興味深い話なので紹介しましょう。
1945年頃のこと、若きドラッカーは3年間の研究テーマとして
「15世紀から16世紀にかけてのヨーロッパ史」を選択しました。
その研究の中で、ドラッカーは、
カトリック系のイエスズ会とプロテスタント系のカルヴァン派が
同じ方法で成長する事を発見したと言っています。
イエスズ会は、イグナチウス・デ・ロヨラが1534年に南ヨーロッパで創設され、
カルヴァン派は、ジャン・カルヴァンが1541年に北ヨーロッパで創設されました。
後に巨大勢力となる二つの組織は、
場所は異なるものの、ほぼ同時期にひっそりと創設されたのです。
この両会派が徹底させたことがありました。
それは、14世紀に、ある無名のドイツ神学者が説いたもので、
それは、
司祭や牧師が何か重要な事をやると決めたら、
やるべき事と期待する成果を書き出して記させること
でした。
この方法の注意点は、出来る出来ないは考えなくても良いのです。
とにかく書き出すことが大事なのです。
そして9ヶ月あるいは 1年後に、期待と実績を比較させたのです。
この事実を発見した時、ドラッカーは直感を受けたそうであります。
その直感とは、「ふたつの組織の成長の要因は、
歴史学者が言うような、歴史的背景や教祖の才能が貢献したのでは無く、
実はこの方法を行ったから大きくなったのではないか?」
と言う直感である。
そして、それを試すためにドラッカー自身が
「何かをすると決めたら、それを書き留めて、
一定期間後、期待と現実を比較すること」
を50年行って自分の直感が正しかったこと確信したのです。
後にドラッカーは目標と自己管理のマネジメントの重要性を体系化したのですが、
実は、500年前の歴史を研究し、もっとも確実な願望達成法は
「目標を書き残す」ことだったのです。
twitterはこちら。
エイジの部屋
mixiもやってます。
Eiji
Eijiで検索してください。現住所は岐阜です。
非常にシンプルな原理であります。
それは、
目標が明らかになれば、次に必ず実行することは、
それを書き出す事である。
そして、1年後に期待と結果を比較することである。
ドラッカーは実験的に、この方法を50年継続し、
すべての目標を達成できたと言っています。
ところで、どうやって彼は、目標を書き出し残す事の重要性を発見したのでしょうか?
それは、非常に興味深い話なので紹介しましょう。
1945年頃のこと、若きドラッカーは3年間の研究テーマとして
「15世紀から16世紀にかけてのヨーロッパ史」を選択しました。
その研究の中で、ドラッカーは、
カトリック系のイエスズ会とプロテスタント系のカルヴァン派が
同じ方法で成長する事を発見したと言っています。
イエスズ会は、イグナチウス・デ・ロヨラが1534年に南ヨーロッパで創設され、
カルヴァン派は、ジャン・カルヴァンが1541年に北ヨーロッパで創設されました。
後に巨大勢力となる二つの組織は、
場所は異なるものの、ほぼ同時期にひっそりと創設されたのです。
この両会派が徹底させたことがありました。
それは、14世紀に、ある無名のドイツ神学者が説いたもので、
それは、
司祭や牧師が何か重要な事をやると決めたら、
やるべき事と期待する成果を書き出して記させること
でした。
この方法の注意点は、出来る出来ないは考えなくても良いのです。
とにかく書き出すことが大事なのです。
そして9ヶ月あるいは 1年後に、期待と実績を比較させたのです。
この事実を発見した時、ドラッカーは直感を受けたそうであります。
その直感とは、「ふたつの組織の成長の要因は、
歴史学者が言うような、歴史的背景や教祖の才能が貢献したのでは無く、
実はこの方法を行ったから大きくなったのではないか?」
と言う直感である。
そして、それを試すためにドラッカー自身が
「何かをすると決めたら、それを書き留めて、
一定期間後、期待と現実を比較すること」
を50年行って自分の直感が正しかったこと確信したのです。
後にドラッカーは目標と自己管理のマネジメントの重要性を体系化したのですが、
実は、500年前の歴史を研究し、もっとも確実な願望達成法は
「目標を書き残す」ことだったのです。
twitterはこちら。
エイジの部屋
mixiもやってます。
Eiji
Eijiで検索してください。現住所は岐阜です。
この記事へのコメント
このブログを見つけて以来、そこら辺のベストセラー本よりよっぽど面白い内容に驚いています。
たまに難しくてついていけない記事もありますが、これからも読みますので僕のために更新頑張ってください!(笑)
結局は自分で決めて自分で実行していかなきゃならないってのは分かってはいるけれど。。。
あと、憧れや尊敬する人物ってアニメや漫画のキャラとかでもいいんですか?
エイジさんのブログは非常に役に立つブログです。
薬剤関係のお仕事柄、科学的要素をベースにしながらもスピリチュアルな事も入る地に足ついたお話が魅力です。毎日拝見させて頂き新しい内容のアップを楽しみにしております。これからも末永くよろしくお願いします。私の人生のバイブルです。
目標を書き出すことやってみます。
だけど、この書き出すものも無理やり思い込んで書いたものは逆効果なんでしょうね。
例えば、一年後日本で一番のお金持ちになる!(笑)みたいな夢想的なものは。
自然と想像されるものを目標にしないと。
まぁ、日本のどこかには日本一のお金持ちを自然と目標に出来る人もいるとは思いますが。(笑)
エイジさんの文章力と構成力は圧巻だと思います。
手帳に書いた目標(やりたいこと)が、後で見るとほとんど実現しています(笑)
初コメントになりますが、お返事いただけたら嬉しいと思います。
私、この春から新しい職場に変わる予定です。しかしながら、現在の職場で人間不信になってしまったためか、とにかく新しい人たちが怖くてたまりません。過去記事のサイコパスイジメを読み、何とか対処しようとしたのですが、すでに間に合わなかったのか、それから全てが上手くいかなくなり、自分は何ものなのか、ただのダメ人間では無いかという感覚になり、何をしても満たされず、周りの助けに感謝し涙することはあっても、その後すぐに「こんな自分で申し訳ない」という気持ちになり、周りの声は全て自分をバカにしているように感じ、イライラし、悲しくなるだけで、内容が頭に入らなくなりました。人の顔の変化が怖く、些細な表情の変化がものすごく気になり、誰とも会いたくないのです。そして、脳が停止しているような感覚で、疲労感だけが凄まじいのです。したがって、本気で来年度が不安で不安でしかたがないのです。
現在、目標を書くことも、なりたい自分を想像することも、呼吸法も、魔術も瞑想も、自分磨きも、このブログに書かれている数々の素晴らしいことを、頭では理解できているはずなのに、実践ができなくなっているのです。
こんな状態でコメントしているので、支離滅裂なコメントになっていると思います。
ただひたすら、助けを求めている形になって申し訳ないです。
上手くまとまりませんが、助けてください。よろしくお願いします。
エイジさん、勝手にコメント失礼します。
物凄い失礼な言い方で申し訳ありませんが、その状態で新しい職場で上手くやっていけるのでしょうか?
私は以前、色々な事が原因で人間不信に陥って学校、職場、家族、すべてにおいて真っ暗な状態が続いたときがありました。
そのときに仕事を変えても、自分が変わらないのでやっぱり上手くいかず、それによって自分がダメな人間だとどんどん落ちて行きました。
そんなとき、海外に2週間ほど行くキッカケがあり、そこで若干心が癒されました。
そのあと何とかお金を少し貯めてオーストラリアへ3ヶ月間滞在。特に英語学校とかにも行かず、ちょっと働きたかったら働いて、でもほとんど何もしないでのんびりして。。。という生活をしたらだいぶマシになりました。
Keiさんにもちょっと一休みが必要なんじゃないでしょうか?
海外だと人の顔を伺うこともなく、けっこう楽になると思うのですが(^^)
頑張らなくていいんですよ⭐️
私も勝手にコメントごめんなさいねm(__)m
私が人間関係で悩むと、見えない何か(霊、先祖、因縁)に悩まされて苦しみを与えられているんだと思って、開き直ります(^^;)
あと、他人との人間関係で悩むのは暇だからです。本当に忙しいと悩んでいる暇がありません。他人のことをあれこれ考える余裕ないのです。
チャーリーさんのアドバイスで海外へ行くの大賛成です♪ 私も海外で語学学校通いながら、世の中は色んな人がいるんだな、私は視野が狭かったな、と思って日本に帰り、数年後に旦那と知り合って結婚しました♪
私の場合は改心し心から反省すると欲しいものが手に入ります。いまだに友達はできないので、私自身が気がついていない反省する何かがあるのでしょう。
私も紙に書いて夢を叶えます。Keiさんも夢を書いて、ここで報告しましょうよ(^O^)
なぜか同じような方法でも願い事手帖のほうが人気があるみたいです。
あと思ったのですが、例えば同じ目標である事を前提で、単なる紙に目標を書いて叶えるのと、護符とでは何が違うのかと、たまに思います。
(どちらも努力が必要なので。)
私も人間関係で悩んでいたのですが、エイジさんの記事で人間関係の良くなる方法について「筆跡鑑定」の話があったと思いますが、まさに人間関係で悩む筆跡だったのね。そこで左の払いを大きくし、左右の文字の間隔を広くしたら不思議なんですけど、人間関係良くなりましたよ。やってみて下さい。絶対にお奨めです。
書き出してしまったら、嫌でも無意識に行動してしまうのでしょうか。
妄想っぽいような・・・
○○をしたら(し終えたら、やり遂げたら)~になったらいいなー、みたいな…
今とても苦しいと思います。
病院へは行かれましたか?
お医者さんに話して、お薬もらうときっと楽になると思いますよ。
心療内科かな? あまり構えずに気軽に行けばよいのですよ。
新しい職場も、意地悪な人ばかりとは限りませんよ?器のデカイ、優しい人もいるかもしれません。出勤してみてから悩んではどうでしょう?
メンタルがズタボロになっている人に、親切心からとはいえ素人がコメントするのは、私はおすすめできません。(私も素人ですが。)
ズタボロなメンタルのまま、(生活のため?)新しい職場で働かねばならない人が、果たして今すぐ海外に行けるものでしょうか??
わたしも何度目かの通りすがりさんと同じように感じました。
Keiさん、初めての(しかも誰にも会いたくないというくらい辛い状態)コメント、きっとすごくそれだけでエネルギーを使ったことと思います。
エイジさん、申し訳ないです。ちょっと気になってしまって書き込んでしまいました。
アニメキャラでも良いと思います>通りすがりさん
有難うございます。嬉しいです>パパニンさん
そうですね。まず目標を書き出すことです。>ごまあざらしさん
有難うございます。嬉しいです>ホタルイカさん
やっぱりそうですか!私も同じです>lady95さん
詳しい状況が判りませんが非常にメンタルが低下していますね。
幸いにして新しい職場に変わるということなので、
そちらに期待してみましょう。もしかして睡眠障害ありますか?>keiさん
大事なことは、合うか合わないかは自分で選択するのです。
皆さんは良いと思ったことを話されるので、良いも悪いもありません。
結局、選択するのはkeiさんです。
大事なことは「とにかく負けないこと」です。>keiさん
ちょっと忙しくしていたらいつの間にか更新記事を見過ごしていました(^-^;
そうなのですね~!書き残すのが大切…私は多分、書き残したら忘れてしまい…日々をその書き残したものに添わずに過ごしてしまい、結果が出せないのかもしれないです。
それからkeiさんへのみなさんの激励のお返事に感動しましたよ。keiさん、しんどい時はしんどいことしか見えてこないです。私もどん底から少し這い上がった辺りの人間なので、理屈はわかるが何も出来ないの、よくわかります。そしてエイジさんが仰る通りみなさんそれぞれの視点からの意見なので一概には言えない…。カウンセリングなど利用して誰かに助けを求めてみてもいいかもしれません。私はそれで(いいカウンセラーに当たるまでトライして)ずいぶん救われました(*^^*)
「皆さん、ありがとうございます」
「エイジさん、ありがとうございます。」
皆さんのコメントには、感謝ばかりです。
今は実践する自信がありませんが参考にします、ありがとうございます。
見ず知らずの人間に真剣にコメントしてくれてありがとうございます。
詳しいことを書こうと思い、何度も打っては消し打っては消し…結局何もまとまりません。時間だけが過ぎて、なかなかコメントできません。
睡眠障害は診断があるのは、尋常じゃない歯ぎしり(食いしばり)と軽度の無呼吸症候群があります。寝汗も酷く、死が関係する夢を多く見るせいか、うなされて叫んでいることもあるそうです。最近では、人のいる場所では寝ないのでわかりませんが、食いしばりは酷いらしく、口の周りが血だらけになっていることがあり、今はマウスピースを噛んで寝ています。
あとは、心臓の検査を薦められたこともありましたが、異常はありませんでした。
睡眠についてはそれぐらいになります。
…負けたくはないんです。その気持はまだ残っています。
医師のはしくれです。
睡眠時無呼吸症候群は疲労感があるので、メンタル的にもつらいです。
睡眠時マウスピースを使うのは、
気道を拡張するのに役立ちます。歯ぎしりはわかりませんが。
睡眠時、窒息と戦っているため、頭は寝てても、体は寝てません。
日中体がだるいでしょう。
高血圧を伴うことが多いです。
肥満は、睡眠時無呼吸症候群の原因になります。
逆に摂食は保たれてますか?
寝れないと誰でもそうなります。メンタルが弱いのでも無く、
keiさんが無能なのでも無く、睡眠障害で力が出ないのです。
前にも書きましたが眠る理由は、実は脳を休ませる為ではなくて、
魂と身体を離脱させる為です。人間は眠らないと神経と脳がダメになります。>keiさん。
嬉しいものですね、こうやって、皆さんから気にかけてもらえるというのは。他者に依存してしか自分の存在を認められない現在の私には何よりの励みになります。ありがとうございます。
身長162 体重42 体脂肪5%を切っているので現在のデータからは肥満はないと思われます。
睡眠障害の改善が最優先でしょうか…確かに倦怠感と頭痛は常です。魂というものが何かは本当のことわかりませんが、昼間も何となく抜け殻状態な自分です。
あとは、音や光にも過敏で、検査してもらったら聞こえる音域が広すぎて、電化製品の音や光にもやられてしまいます。睡眠障害の原因にもなっているような気がします。
改善策を自分でも調べてみますが、機会がありましたら今後記事にしていただけたら参考にさせていただきます。
>倦怠感と頭痛は常です
>音や光にも過敏で
偏頭痛様ですが、本当の偏頭痛時は、頭痛がすごくて、PCなど扱えません。
精神安定剤は、漢方の方で、どうでしょうか?
私の浅はかなアドバイスで混乱させてしまいごめんなさいm(__)m もっと詳しく聞いてから慎重に答えないといけませんね…反省です\(__) ここの皆さんは優しい方ばかりで、こういうネット内では珍しく暖かい書き込みばかりです。私もいつも励まされています。
私は最近、平澤興「生きよう今日も喜んで」をよく読んでいます。無理に強く薦めたりはしませんが、この本にご縁があれば♪
(睡眠時無呼吸症候群は200を超える高血圧になり得ます)、無呼吸症候群のテストで、結果はマイナスだったりします。積極的に睡眠時無呼吸症候群を疑っていきましょう。睡眠時無呼吸症候群は、自律神経を不安定にするので、動悸発作などありえます。心臓の検査をなさったのも、動悸のためでしょう。24時間holterなどでは、結果はマイナスになりやすいです。
今日は娘の卒園式でした。
子どもの頃は純粋無垢なのに大きくなるにつれどうしてこうもしんどいことが増えるのでしょうね(ToT)
Keiさんが一日も早くお仕事お休み出来たらいいなと思います。睡眠時無呼吸…かどうか、もしくは自律神経がやられていて精神的な疾患にかかられているのか、わかりませんがいずれにしても傷病手当てや労災、きちんとした職場なら休職出来る手続きが取れると思います。
勇気がいるかとは思いますが、心療内科等にかかられて助けを求めてみては…?私の夫は馬車馬の様に働いてうつ病になり、それでも無視して働いて無理して取り返しがつかない状態になりました。すぐに対処しなかったので、労災もおりません。13年放っておいたので同じ期間かそれ以上かけて治していかなければいけません。どん底ですよ~。家族も。
でも私は負けません(^-^;Keiさんにその気持ちが残ってるように!
ちなみに私はアマゾンで本を買う習慣になってしまいました。>咲子さん
私もメンタルは身体に起因すると思うので
まず睡眠障害を改善するのがもっとも良いと思います>ソロモンさん
心療内科にいく場合は、まずドクターを選ぶことが大事でしょうね。
なかなか懐疑的な問題です。>Janeさん