自分の色にあったイメージならば叶う
夢の実現に、色々やっているが現象が動かないということがあります。
夢があってもなかなか叶わないとか、叶うような気がしないとかあると思います。
しかしながら、本当は、叶わない夢は望まないのです。
ミミズが空を飛ぶことを望まないように、
いくら私が北川景子が綺麗といっても、本気で付き合いたいとは望まないように、
絶対に叶えたい!という夢は実現可能な夢であります。
それなのに、なぜ好きなあの子は振り向いてくれないのでしょう?
なぜ「叶うような気がしない」のか、そして、実際に「なかなか現象が動かないのか」というと、
「イメージが貴方の色にあってない」からであります。
好きなあの子と付き合う貴方の色が、あの子とつき合う男の色では無いのです。
切ないのにちょっとややこしいですね。
金持ちで説明しましょう。
金持ちになりたい!と切に願うとしても、
「どんな金持ちになるのか」という「望む金持ちの姿」が貴方の色に合ってないとしたら
ぜったいに現象は動きません。
例えば、金持ちでも色々な金持ちがいます。
サラリーマンの金持ち、自営業の金持ちという種類だけでなく、
孤独な金持ち、病気がちな金持ち、潔癖性な金持ち、目立ちたい金持ち、派手な金持ち、
愛を望む金持ち・・
というような「影の部分」をイメージするのも重要なのです。
その光と影の両方から、「自分の色に合った金持ちをイメージする」のが良いのです。
ダークサイドも考える理由は、自分の色にあったセルフイメージがストンと決まりやすいからであります。
そしてもっと重要なことは、成功には必ず「光と闇がセット」ということです。
光も闇も望めないような夢は叶わないです。
そして、それをクリアーし、セルフイメージと合致したら即座に叶うでしょう。
ですから、「あの子とつき合いたい!」という夢を持っても、
なかなか動かない場合やセルフイメージが高まらない場合は、
「あの子と付き合いたい!」はひとまず横に置いて、
まず、「俺はどんなモテ方が似合ってるか?」をイメージすることです。
モテ方も色んなパターンがあります。
バスケット部のキャプテンのように後輩からラブレターを渡されるモテ、
ジャニーズのようにキャアキャア言われるモテ、
教祖様のように女性に尊敬され囲まれるモテ、一途に愛を捧げて受け入れられるモテ、
嫌いな人に好かれるモテ、金でモテ、ヤクザでモテ、足が速くてモテ
学歴でモテ、仕事でモテ、イケメンでモテ・・・
そして「ダークな部分」も色んなパターンがあります。
モテるが女に刺される。モテるが左遷させる。モテるが金が無い。
モテるが付き合えない。モテるが束縛される。モテるが振られる。
モテるが孤独。モテるが運が悪い。モテるが事故する。
自分の色が「嫌いな人に好かれるモテ」であれば、
「好きな人に愛を捧げて受け入れられるモテ」は叶わないのである。
そういう人は、貴方を好いてくれる人の中から、好きな人を選ぶというパターンが良いのです。
それが貴方の「型」なのです。
重要なことは、「あの子と付き合いたい」と夢みても、なかなか現象が動かないのならば、
自分の色にあったイメージを探すこと。
さらに、光の部分と影の部分の両方を
自分の色にあったイメージを選択することです。
夢に実現には、セルフイメージが最も重要です。
夢のイメージとセルフイメージを合致させるコツは、
凸凹の小麦粉をフルイに通す要領と似ています。
最初に小麦粉をフルイの上に盛ると、下に落ちません。
凸凹のある小麦粉を、フルイを通す場合、ガサガサ動かすべきなのです。
動かさないと落ちないけれども、動かすうちにパラパラと下に落ちるでしょ?
イメージがストンとセルフイメージと合致するように、
イメージをガサガサ動かすことです。ストンとイメージが決まれば叶う筈です。
逆に、自分の色にあってない夢を、直球でいくら望んでもそれは叶わないのです。
twitterはこちら。
エイジの部屋
mixiもやってます。
Eiji
Eijiで検索してください。現住所は岐阜です。
夢があってもなかなか叶わないとか、叶うような気がしないとかあると思います。
しかしながら、本当は、叶わない夢は望まないのです。
ミミズが空を飛ぶことを望まないように、
いくら私が北川景子が綺麗といっても、本気で付き合いたいとは望まないように、
絶対に叶えたい!という夢は実現可能な夢であります。
それなのに、なぜ好きなあの子は振り向いてくれないのでしょう?
なぜ「叶うような気がしない」のか、そして、実際に「なかなか現象が動かないのか」というと、
「イメージが貴方の色にあってない」からであります。
好きなあの子と付き合う貴方の色が、あの子とつき合う男の色では無いのです。
切ないのにちょっとややこしいですね。
金持ちで説明しましょう。
金持ちになりたい!と切に願うとしても、
「どんな金持ちになるのか」という「望む金持ちの姿」が貴方の色に合ってないとしたら
ぜったいに現象は動きません。
例えば、金持ちでも色々な金持ちがいます。
サラリーマンの金持ち、自営業の金持ちという種類だけでなく、
孤独な金持ち、病気がちな金持ち、潔癖性な金持ち、目立ちたい金持ち、派手な金持ち、
愛を望む金持ち・・
というような「影の部分」をイメージするのも重要なのです。
その光と影の両方から、「自分の色に合った金持ちをイメージする」のが良いのです。
ダークサイドも考える理由は、自分の色にあったセルフイメージがストンと決まりやすいからであります。
そしてもっと重要なことは、成功には必ず「光と闇がセット」ということです。
光も闇も望めないような夢は叶わないです。
そして、それをクリアーし、セルフイメージと合致したら即座に叶うでしょう。
ですから、「あの子とつき合いたい!」という夢を持っても、
なかなか動かない場合やセルフイメージが高まらない場合は、
「あの子と付き合いたい!」はひとまず横に置いて、
まず、「俺はどんなモテ方が似合ってるか?」をイメージすることです。
モテ方も色んなパターンがあります。
バスケット部のキャプテンのように後輩からラブレターを渡されるモテ、
ジャニーズのようにキャアキャア言われるモテ、
教祖様のように女性に尊敬され囲まれるモテ、一途に愛を捧げて受け入れられるモテ、
嫌いな人に好かれるモテ、金でモテ、ヤクザでモテ、足が速くてモテ
学歴でモテ、仕事でモテ、イケメンでモテ・・・
そして「ダークな部分」も色んなパターンがあります。
モテるが女に刺される。モテるが左遷させる。モテるが金が無い。
モテるが付き合えない。モテるが束縛される。モテるが振られる。
モテるが孤独。モテるが運が悪い。モテるが事故する。
自分の色が「嫌いな人に好かれるモテ」であれば、
「好きな人に愛を捧げて受け入れられるモテ」は叶わないのである。
そういう人は、貴方を好いてくれる人の中から、好きな人を選ぶというパターンが良いのです。
それが貴方の「型」なのです。
重要なことは、「あの子と付き合いたい」と夢みても、なかなか現象が動かないのならば、
自分の色にあったイメージを探すこと。
さらに、光の部分と影の部分の両方を
自分の色にあったイメージを選択することです。
夢に実現には、セルフイメージが最も重要です。
夢のイメージとセルフイメージを合致させるコツは、
凸凹の小麦粉をフルイに通す要領と似ています。
最初に小麦粉をフルイの上に盛ると、下に落ちません。
凸凹のある小麦粉を、フルイを通す場合、ガサガサ動かすべきなのです。
動かさないと落ちないけれども、動かすうちにパラパラと下に落ちるでしょ?
イメージがストンとセルフイメージと合致するように、
イメージをガサガサ動かすことです。ストンとイメージが決まれば叶う筈です。
逆に、自分の色にあってない夢を、直球でいくら望んでもそれは叶わないのです。
twitterはこちら。
エイジの部屋
mixiもやってます。
Eiji
Eijiで検索してください。現住所は岐阜です。
この記事へのコメント
カラーですか・・なるほど。
社長の自分、漁師の自分など色々イメージしていくうちにワクワク感が出てくるものが自分のカラーに合っている目標という事でしょうか?(いや、この場合ワクワク感は関係ないのかな・・。)
そう考えると、僕はもう若くないのですが(笑)、若いうちに色々な世界に触れたり知ったりして色々なイメージを自分に当てはめる事が大事になりそうですね。
自分にあった型を見つけるには、過去の経験からパターンを見つければいいのでしょうか?
自分の内的世界と外的世界が一致して、最も良いものとチューニングできた時に、最高の状態になっていくということですよね。
そのベストのタイミングを待つ、、、、
というと受け身的に聴こえますが、そういうわけでもないと思う。
機が熟すのを待つ、、、というと日本的な表現ということになりますね。
そこに、向かっていく、その過程である、と言うことなんだと思う。
他の方も書いていらっしゃいますが、自分の色を知る方法や、それが本当に自分の色にあったイメージなのかを判断するのが難しそうです。
手が届かないくても意地になって手に入れたあと、自分の色がすごく変わってしまったと思います 良いとか悪いとかでなくて
色が変わったら自分の性格も変わってました。
色が合わないとかなわない 無理矢理自分の色を矯正すると叶う
ということなんだなと思います。
ただ、万人にはお勧めしません失うものも多いです。
風邪をひいて夜中に咳込みで起きてコメントしてます(^-^;
自分の色、大事ですね。しっくりくるものですね。
だから自分や周りのイメージが良いものであるか…が肝になりますよね。セルフイメージがよくなければ人生が好転しないですね。
女性版だとどんな感じになるでしょうか…?
周りから言われる私のイメージと実際とが一致せずいつも戸惑ってます(・_・;)
また、自分のカラーも未だによくわからない感じです…
色とは波長、波動とかとも言い替えれますかね?
自分が発しているエネルギーを軸に心地よく感じれるモノや環境を取り込んでいく。バウムクーヘンを作るような感じにワクワクジンジンのエネルギーの層を重ねていく。
自分というオリジナルの色を作り上げていく楽しみ(*^^*)
光があれば影もある。光ばかり焦点を当てないで光と影の両方を見ないとですね。
カコさんの言われるように内的と外的世界観が一致出来るよう
自分をよく知り客観的に見れる自分でいたいです(^-^)/
インディアンの格言のように
自分の力が出る場所を探すって意味でしょう>ごまあざらしさん
過去のパターンがもっとも良いでしょうね>ムラサキさん
自分の内的世界が判ることが重要ですけどね>カコさん
自分の色をしる最も良い方法は、
希望(ヴィジョン)ではなくて使命(ミッション)をこなすことです。>sanaさん
私が言いたいのは、
どうしても叶えたいならカラーを変えるってことなのです。>norannkoさん
方法が危険なのではなく、危険か否かは願望によってですけどね>LILITHさん
自分の周りや自分の行動も自分の成りたいセルフイメージと
同じカラーのモノを揃えることです>janeさん
自分の成りたいカラーを自分だけでなく
周りの小物や仕草も合わせることです>LOVEさん
自分の周りや行動、選択のすべてを
「セルフイメージ」で決定するのが重要なのです。>ノスタルジアさん
自分のなりたいカラーと配偶者がそぐわなかったら?
自分の潜在意識を変えれば、環境が変わる(配偶者が変わるか、離れていく)と知り、相手じゃなく自分なんだ、と言い聞かせて来ましたが…。どうしてもダメな場合って存在しますか?
(以前の記事に書かれていたアレロパシーみたいな場合)
夫は自分の子ども達には本当に優しい、父親の鏡のような人ですが、私と私の娘(連れ子)には辛くあたることが多々あり…(随分改善されたのですが…)高校卒業した息子(連れ子)にも以前は辛くあたっていましたが、息子の力というか、人徳でしょうか、息子には一目置いているようで丁寧に接するのです。
自分なんだ、と耐えてきましたが、限界です。この結婚生活はどうしても私のカラーじゃないのです。私が潰れてしまいます。
わたしはジャガイモで彼は長ネギなのではないかと思うのです。