私達は何を学習するために生まれてきたのか
本を読んでいたら次のような問答が書いてあった。
「お金持ちの人が死んだら次もお金持ちに生まれ変わると思うか?」
「お金持ちでも自分の立場に感謝してお金を慈善に使った人なら、
また金持ちに生まれるだろうが、贅沢三昧で利己的で冷酷非情なお金持ちは貧乏に生まれる。」
なるほど。
私は質問したい。
「じゃ、貧乏の人は次はお金持ちに生まれ変わるであろうか?」
答えはきっとこうだ。
「貧乏な人でも日々に感謝を探し出す気持ちがあり、貧乏であっても人に愛を施す人は
お金持ちに生まれ変わるけど、貧乏で心が曲がった人はまた貧乏に生まれる。」
そこで、私はさらに質問をする。
「それじゃ貧乏で心が曲がった人は、もっと心が曲がるのではないか?」
そこで、結論はきっとこうなると思われる。
「確かにそうだ、貧乏で心が曲がった人は、感謝を知るために金持ちに生まれるべきかも?」
輪廻の目的が、金持ち→貧乏→金持ち→貧乏のスパイラルに過ぎないのならば
それは意味の無いことである。
金持ちが罰として貧乏になったら、その罰とは何かということだ。
罰の理由が「エゴ」や「冷淡」であるのならば、
金持ちや貧乏は関係が無いはずである。
もしも本当に輪廻があるのならば、金持ちや貧乏の彼岸に目的があるはずであり、
それは、いきなり結論を書くと、「感謝」なのだ。
人生における苦難や快楽の存在意味とは「感謝出来るか否かの試験」なのだ。
つまり、金持ちや貧乏の境遇というのは、
「感謝」を学習するための「教材」に違いない。
感謝出来ないから、金持ち→貧乏→金持ちのスパイラルを繰り返すのであり、
感謝を習得すれば、いつも金持ちに生まれ変わる筈である。
そして、私達の持っている「願い」や「欲望」も
あらゆる人生のエピソードは、すべて「感謝」のための「教材」であり、
「人の役にたちたい」とか「成功したい」とか「お金が欲しい」とか「モテたい」というように
多種多様な願望があると思われるが、
それは「感謝」を学習するために願望があると考えるべきである。
我々が学習しなければならないのは「感謝の気持ち」であって
けっして、「人の役にたった!」とか「力を発揮できた!」という自己実現ではないのである。
なぜなら、例えば「人のお役に立ちたい」と願う人が、
身体障害者になって「人から助けを必要とする生活」になったら
「人のお役立ちたい」は叶わなくなるのです。
ゆえに「人のお役に立ちたい」という願望は尊いけれども
まだまだ浅い願望であると言わざるを得ない。
しかし、実際は健常者も「感謝する学習」であり、
身体障害者になっても「感謝」を学習する必要があるのです。
実は健常者でも身体障害者でも善という見地から見れば大差が無いわけで、
本来の目的は、健常者と身体障害者の彼岸に存在しなければならない。
或いは、
「輪廻の目的は愛することだ。」だという人がいるでしょう。
それは正しいのです。なぜなら同じことを言っているからであります。
愛することを可能にするには、「感謝」が無くてはなりません。
感謝→報恩が愛である。
そして、すべての経験や現象は、
すべて「感謝するための教材」と知り、
お金持ちや貧乏という環境にあっても、
或いは、楽にあっても苦にあっても、得意の時であっても失意の時にあっても、
常に感謝を知ることこそ、実は「悟り」というのであります。
そして悟った人には、貧乏や金持ちという教材は必要なくなる訳であり、
それを「解脱」というのであります。
現実に、どんな時でも感謝でき、どんな境遇でも愛を実践し、
あらゆる環境の変化にも心が動かされなくなった人は、
人間の学習を完了した者であり、それを解脱者と呼ぶのです。
そういう人は、人間界の学習を習得したわけで
人間に生まれる必要が無いわけであり、死んだら輪廻から解脱し神という存在になるでしょう。
仮に、貴方が解脱し神になりたいと願わないとしても、
何度生まれ変わっても、金持ちで幸せに生まれ変わりたいと望むのならば、
どんな環境にあっても卑屈にならず感謝の心を知り報恩することです。
決して苦から逃げず、常に高潔な魂を維持し感謝報恩を実践すれば
貴方はいつも良き環境の世界に生まれ変わるでしょう。
twitterはこちら。
エイジの部屋
mixiもやってます。
Eiji
Eijiで検索してください。現住所は岐阜です。
「お金持ちの人が死んだら次もお金持ちに生まれ変わると思うか?」
「お金持ちでも自分の立場に感謝してお金を慈善に使った人なら、
また金持ちに生まれるだろうが、贅沢三昧で利己的で冷酷非情なお金持ちは貧乏に生まれる。」
なるほど。
私は質問したい。
「じゃ、貧乏の人は次はお金持ちに生まれ変わるであろうか?」
答えはきっとこうだ。
「貧乏な人でも日々に感謝を探し出す気持ちがあり、貧乏であっても人に愛を施す人は
お金持ちに生まれ変わるけど、貧乏で心が曲がった人はまた貧乏に生まれる。」
そこで、私はさらに質問をする。
「それじゃ貧乏で心が曲がった人は、もっと心が曲がるのではないか?」
そこで、結論はきっとこうなると思われる。
「確かにそうだ、貧乏で心が曲がった人は、感謝を知るために金持ちに生まれるべきかも?」
輪廻の目的が、金持ち→貧乏→金持ち→貧乏のスパイラルに過ぎないのならば
それは意味の無いことである。
金持ちが罰として貧乏になったら、その罰とは何かということだ。
罰の理由が「エゴ」や「冷淡」であるのならば、
金持ちや貧乏は関係が無いはずである。
もしも本当に輪廻があるのならば、金持ちや貧乏の彼岸に目的があるはずであり、
それは、いきなり結論を書くと、「感謝」なのだ。
人生における苦難や快楽の存在意味とは「感謝出来るか否かの試験」なのだ。
つまり、金持ちや貧乏の境遇というのは、
「感謝」を学習するための「教材」に違いない。
感謝出来ないから、金持ち→貧乏→金持ちのスパイラルを繰り返すのであり、
感謝を習得すれば、いつも金持ちに生まれ変わる筈である。
そして、私達の持っている「願い」や「欲望」も
あらゆる人生のエピソードは、すべて「感謝」のための「教材」であり、
「人の役にたちたい」とか「成功したい」とか「お金が欲しい」とか「モテたい」というように
多種多様な願望があると思われるが、
それは「感謝」を学習するために願望があると考えるべきである。
我々が学習しなければならないのは「感謝の気持ち」であって
けっして、「人の役にたった!」とか「力を発揮できた!」という自己実現ではないのである。
なぜなら、例えば「人のお役に立ちたい」と願う人が、
身体障害者になって「人から助けを必要とする生活」になったら
「人のお役立ちたい」は叶わなくなるのです。
ゆえに「人のお役に立ちたい」という願望は尊いけれども
まだまだ浅い願望であると言わざるを得ない。
しかし、実際は健常者も「感謝する学習」であり、
身体障害者になっても「感謝」を学習する必要があるのです。
実は健常者でも身体障害者でも善という見地から見れば大差が無いわけで、
本来の目的は、健常者と身体障害者の彼岸に存在しなければならない。
或いは、
「輪廻の目的は愛することだ。」だという人がいるでしょう。
それは正しいのです。なぜなら同じことを言っているからであります。
愛することを可能にするには、「感謝」が無くてはなりません。
感謝→報恩が愛である。
そして、すべての経験や現象は、
すべて「感謝するための教材」と知り、
お金持ちや貧乏という環境にあっても、
或いは、楽にあっても苦にあっても、得意の時であっても失意の時にあっても、
常に感謝を知ることこそ、実は「悟り」というのであります。
そして悟った人には、貧乏や金持ちという教材は必要なくなる訳であり、
それを「解脱」というのであります。
現実に、どんな時でも感謝でき、どんな境遇でも愛を実践し、
あらゆる環境の変化にも心が動かされなくなった人は、
人間の学習を完了した者であり、それを解脱者と呼ぶのです。
そういう人は、人間界の学習を習得したわけで
人間に生まれる必要が無いわけであり、死んだら輪廻から解脱し神という存在になるでしょう。
仮に、貴方が解脱し神になりたいと願わないとしても、
何度生まれ変わっても、金持ちで幸せに生まれ変わりたいと望むのならば、
どんな環境にあっても卑屈にならず感謝の心を知り報恩することです。
決して苦から逃げず、常に高潔な魂を維持し感謝報恩を実践すれば
貴方はいつも良き環境の世界に生まれ変わるでしょう。
twitterはこちら。
エイジの部屋
mixiもやってます。
Eiji
Eijiで検索してください。現住所は岐阜です。
この記事へのコメント
わぁ(*˘︶˘*).。.:*♡いつもエイジさんの記事には感心しますが、今夜は感動、感激、感謝です!
どうしてこんなに苦しいのだろう…。それが今夜一気にクリアになりました。
どんな状況でも感謝の気持ちを抱き続ける…すごい自己実現ですね。
心にしっくりきました(*˘︶˘*).。.:*♡本当にありがとうございます!
もしかしたら感謝をすることで氷解するのかもしれませんね
むしろ、感謝が足りないからこそ起こったのかも?
自分が嫌悪感を抱く人にも、無理していい所を見つけ出して感謝しなければならないのですか?
たとえそれが自分を養ってくれている人でも、、 自分を誤魔化して…偽って
そんなことしたくありません。
湯川さん後藤さんには、どんな来世が約束されているのでしょうか?
身近な人への気持ちは憎らしかったりする時も多々あるので、なかなか人に感謝するって難しいことですね。
だから、とても嬉しいことがあれば自分の神様に「神様ありがとう!」って
感謝してます。悔しいことがあっても、たまたま鏡に映った自分がいい顔をしていた時、神様に感謝したら満足することが出来ました★
持ってる物事に感謝かな?
今まで僕の心に響く事を語っている方々。
中村天風さん、美輪明宏さん、桜井章一さんなど(もちろんエイジさんもその一人です。)
言われることは様々ですが、感謝する事の大切さはみなさん語られているんですよね。
この苦の多い世界では、有難いという心持でいることこそ平和でいられる鍵な気がします。
ただ、有難い一言ですべてを通し過ぎると自分を高める作業をおろそかにする事が自分の場合はありえるので、目標に対して攻めの気持ちを持ちつつ有難いという心を保ちたいなぁと今考えています。
私が素朴で暖かい波動に拘るのは今回のブログのテーマなんですよね(^-^)
感謝の気持ちの波動を表現するとそこに行き着く。
辛いしんどい気持ちの時に家族や友達の優しさが身に染みる時ってじんわりほっこりします。
その時はメールや次に会ったときに嬉しかったありがとうって伝えるようにしてます。
人の想いって残るし良いことはどんどん残していくようにしてます(^-^)/
旦那さんも11月22日のいい夫婦の日にケーキ買ってきてくれます。感謝の気持ちが見えてまたほっこりします。
感謝の気持ちを持ち続けていけるヒントがいっぱいちりばめられているエイジさんのブログにも感謝です\(^o^)/
よく懺悔や自己否定しての感謝、例えば・・・私は悪い子でした。お父さんお母さんごめんなさい、今まで育ててくれてありがとうとか、欲深い私は悪い人でした。生きているって素晴らしい、ありがとうとか。
こんなのだったらやらない方がマシ!!これは本当の『感謝』ではない。
それから、過去の出来事や人を思い出すと感謝の気持ちが持てないというのは、『今を生きていない』からでは?今、この瞬間しかないんです、過去の栄光も悲惨な事も全て関係ない。今、幸せ、感謝、ありがたい~になれるかだけ。
夕暮れの空をみてキレイだな、見知らぬ人に親切にされてありがたいな。お父さんお母さん、ありがとう。私ってこんなにも素敵な人たちに囲まれてうれしいetc・・・
私は呪術、おまじないのようなものよりも人を最高に幸せにする道具は『感謝』だと思うし、これを手に入れた人はどんな術を持つ人より最強だと思います。そして簡単なことだからこそ難しくなかなか実践できないのも『感謝』だと思うのです。
朝焼けの空の美しさを見て、生きてるって実感できて号泣、通勤途中のサラリーマンが小走りしていて、働くって尊いなと涙。。。
今朝のエイジさんのブログを読んだ私がした『感謝』です(笑)。
意見はだいぶ違うのですが(感謝を知ればずっと金持ちに生まれるとか)
その
意見はだいぶ違うのですが(感謝を知ればずっと金持ちに生まれるとか)
その
えっと、続きですが
私の意見は違いますが
その辺は信仰の違いといことで放っておくのが良いのでしょうか。
こういうの話すの好きですが、結局平行線なのかなと思うので。
すみません、前回のお礼にと見に来たら、とても興味ある内容だったので
思わず書き込んでしまいました。
ロムに戻ります。
私はエイジさんが発信することばに感謝しています。
ぺっちゃんこになりがちな日もどんな時でも、鼓舞する力を湧き上がらせて思い出せるきっかけを与えてくださること、ありがたいです。
今回のブログについてずっと考えていました。私は人に感謝されたことがありません。私は感謝していないから、幸せになれないのだと気づかされました。エイジさんのブログで、弱っちい私に毎回渇を入れていただき、感謝感激明日雪です♪
例えば心の中で感謝している人がいたとして、
その人が物理的に今、目の前にいなくても、その 感謝の念は相手に伝わったりするのでしょうか?
(死んだ人、生きている人問わず。)
先日、親友のお父様がお亡くなりになりました。
癌が見つかってから2か月。。。
その間、いろいろと話をしました。
亡くなった後、彼女が私に「カコのおかげで前向きになれた。
ありがとう。」と言ってくれました。
対したことは何もしてないんですよ、私は。
その時に私は、彼女が凄いのだと思いました。
感謝する心を持つ親友を持てて、私は幸せです。
彼女のようにならなければ、と思います。
結局半苦半楽でありまして、救済のマスターキーは感謝なのです>Janeさん
そのとおりです>あかねこさん
過去の自分を悪い例として未来の自分にタスキを渡してください>澪さん
嫌悪感を抱く人ももっと悪い人じゃなかって良かったと思うことです>誠さん
負けたくないと思うことは客観的に負けてますが冷静です。
負けてるのに「勝ってる」と思うことは危険思想と思います>通りすがりさん
湯川さんの来世は「人から必要とされる来世」に生まれるでしょう>ピノコさん
そうですよね。人ではなく神様を相手に生きることです>ゆみこさん
なぜ人間が輪廻するのかという疑問は感謝というキーワードで解決できると思います>ごまあざらしさん
夫婦の縁も感謝の教材ですね>ノスタルジアさん
解脱とか悟りのキーワードはあらゆる環境における感謝の会得なのです。>ゆりぴょんさん
億万長者ではなくリッチマンって意味です>ななしさん
ありがとうございます。私の独り言に共感してもらえてうれしいです。>木綿さん
「私は人に感謝されたことがありません」って凄いですね。
感動しました。感謝されなくても愛を与え続けてください。
それこそ誠の愛です。>咲子さん
なにかしらすごい体験があるのでですね。良かったら教えて欲しいな>葉月さん
感謝する心は、まっすぐで曇りがないですからね。
感謝されるより感謝するほうがレベルが上です。>カコさん
本当にありがとう(*˘︶˘*).。.:*♡
まだまだ感謝されていないと客観的に判り、
さらに精進しようと思うことがすばらしいと思います
マザーテレサのようです。>咲子さん
エイジさんの含蓄溢れるブログの更新いつも感謝しております。
今後とも末永いご活躍を心よりお祈り申し上げます。
真の感謝って溢れてくるものだから、
感謝だ!って言ってできるものじゃなくて難しいですよね。
まさに苦難の最中に感謝とか
非常に難しいですし…
最近は毎日の日課でカフェに行っているんですが、この何気ない毎日に感謝してます。
感謝こそ人間界の課題ですね>まりもさん