評価を良くする方法
年末は賞与の季節です。
一般的に、賞与は、上司の査定によって算出されます。
誰しも査定(上司の評価)を良くするためには、
上司に「頑張ってる姿」や「デキる男をアピール」するのが大事だと思ってるでしょう。
「他人より頑張れば認めれる。」とか「他人より礼儀正しければ認められる。」
と昔は私もそう思ってましたが、
でも、実際は、「頑張ってる」や「デキル」はとりあえずプラスですけど
ほんとうに査定が良い者は、そういう輩ではありません。
査定を良くする為には、
超努力でも仕事デキルでもなくて
まして、頭良いとか積極性でもありません。
絶対的な真理は、
査定権のある者達の仕事に貢献すること
だと断言しましょう。
逆に言えば、
いくら努力しても、積極的であっても、礼儀正しくても、
能力があっても、リーダーシップがあっても、
査定権のある者達の仕事に貢献していなければ評価は上がらないということです。
「査定権のある者達の仕事に貢献する」とは何か?
例えばプロ野球チームのオーナーや監督は、
選手の「性格」や「人間性」を重視していません。
重視してるのは、「チームへの貢献度」です。
けっして、リーダーシップのある者や練習を良くする者では無くて、
「客を呼べるスター選手」や「打率の良いバッター」が良い選手なのです。
さらに、
なぜ「査定権のある者」ではなくて、「査定権のある者達」
という複数なのかというと、
例えば、工場で大事なのは、「品質確保」と「営業の言うことを聞いてあげる(納期)」ということです。
営業なら、「売る」ということですが、「工場に協力して貰える」ということです。
つまり、自分の部署だけでなく、他部署の「査定権のある者の仕事」に貢献していれば
他部署から必要な人材と思われ、他部署からの援助が期待できるようになります。
工場で失敗しても、営業から助けて貰えるのです。
これは当然の事です。
営業部門に頼りにされる生産の人物や、
生産部門に信頼される営業は、客観的に考えても会社に必要な人材であります。
なぜなら、会社は複合組織だからです。
ある意識調査によると
「自分は、リストラの対象となりえる」 と考える管理職は約70%
「再就職の自信はない」と考える管理職も約60%
という結果があるそうです。
実際に、企業に必要とされる人物とはどんな人でしょうか?
実は、必要とされた人物の特徴を調査し統計を取った結果があるのです。
そして、統計を分析した結果、いつまでも必要とされる人には、
同じ特徴があることが判ったそうである。
その特徴を「エンプロイアビリティ能力」と言います。
そして、それはどんな能力なのでしょうか?
一般的に、「専門のキャリアがあるとか、資格がある人物」がエンプロイアビリティ能力が高いと
思われがちですが、実際にはそうではなく、
統計によると、必要とされる人は、
「どんな仕事を与えられても、創意工夫をする姿勢のある人」
だそうです。
つまり、
「どんな仕事を与えられても、創意工夫をする姿勢」のある人は、
リアルに仕事を無くさない傾向が高いということらしいのですが、
「エンプロイアビリティ」の説明として、皿洗いの例が出されています。
豊臣秀吉が信長の「草履係り」をやっていた時、
如何にして日本一の草履取りになるか?を秀吉は考え、
懐に草履を入れて暖めたというエピソードこそ、
秀吉がエンプロイアビリティ能力が高かったという話であり、
その後、秀吉が天下を取れたのも、エンプロイアビリティ能力に因るということなのです。
このエンプロイアビリティ能力を高めるということが、
「評価を良くする方法」に繋がるのです。
twitterはこちら。
エイジの部屋
mixiもやってます。
Eiji
Eijiで検索してください。現住所は岐阜です。
一般的に、賞与は、上司の査定によって算出されます。
誰しも査定(上司の評価)を良くするためには、
上司に「頑張ってる姿」や「デキる男をアピール」するのが大事だと思ってるでしょう。
「他人より頑張れば認めれる。」とか「他人より礼儀正しければ認められる。」
と昔は私もそう思ってましたが、
でも、実際は、「頑張ってる」や「デキル」はとりあえずプラスですけど
ほんとうに査定が良い者は、そういう輩ではありません。
査定を良くする為には、
超努力でも仕事デキルでもなくて
まして、頭良いとか積極性でもありません。
絶対的な真理は、
査定権のある者達の仕事に貢献すること
だと断言しましょう。
逆に言えば、
いくら努力しても、積極的であっても、礼儀正しくても、
能力があっても、リーダーシップがあっても、
査定権のある者達の仕事に貢献していなければ評価は上がらないということです。
「査定権のある者達の仕事に貢献する」とは何か?
例えばプロ野球チームのオーナーや監督は、
選手の「性格」や「人間性」を重視していません。
重視してるのは、「チームへの貢献度」です。
けっして、リーダーシップのある者や練習を良くする者では無くて、
「客を呼べるスター選手」や「打率の良いバッター」が良い選手なのです。
さらに、
なぜ「査定権のある者」ではなくて、「査定権のある者達」
という複数なのかというと、
例えば、工場で大事なのは、「品質確保」と「営業の言うことを聞いてあげる(納期)」ということです。
営業なら、「売る」ということですが、「工場に協力して貰える」ということです。
つまり、自分の部署だけでなく、他部署の「査定権のある者の仕事」に貢献していれば
他部署から必要な人材と思われ、他部署からの援助が期待できるようになります。
工場で失敗しても、営業から助けて貰えるのです。
これは当然の事です。
営業部門に頼りにされる生産の人物や、
生産部門に信頼される営業は、客観的に考えても会社に必要な人材であります。
なぜなら、会社は複合組織だからです。
ある意識調査によると
「自分は、リストラの対象となりえる」 と考える管理職は約70%
「再就職の自信はない」と考える管理職も約60%
という結果があるそうです。
実際に、企業に必要とされる人物とはどんな人でしょうか?
実は、必要とされた人物の特徴を調査し統計を取った結果があるのです。
そして、統計を分析した結果、いつまでも必要とされる人には、
同じ特徴があることが判ったそうである。
その特徴を「エンプロイアビリティ能力」と言います。
そして、それはどんな能力なのでしょうか?
一般的に、「専門のキャリアがあるとか、資格がある人物」がエンプロイアビリティ能力が高いと
思われがちですが、実際にはそうではなく、
統計によると、必要とされる人は、
「どんな仕事を与えられても、創意工夫をする姿勢のある人」
だそうです。
つまり、
「どんな仕事を与えられても、創意工夫をする姿勢」のある人は、
リアルに仕事を無くさない傾向が高いということらしいのですが、
「エンプロイアビリティ」の説明として、皿洗いの例が出されています。
A君は商社に就職したのですが、配属されたのは居酒屋でした。 A君は正直面白くありません。しかもその居酒屋で彼に与えられた仕事は皿洗いです。 一般的な人は次のように考えます。 ① 「ふざけるな!」と怒りを爆発させて辞表を出す。 ② これは一時的な研修だから、とりあえず働いているフリをして、時を待つ。 しかし、エンプロイアビリティの高い人は、 皿洗いという仕事も違った対処をすることになります。 ではどういった態度にでるのかと言うと、 「100枚の皿を、どれくらいの時間で洗うことができるだろうか?」 「如何に時間短縮して皿洗いが出来るか?」 というように考えることがエンプロイアビリティを高めることです。 その結果、A君のこういった作業態度は本社にも伝えられ、 「ただの皿洗いを発想の転換によって楽しみに変貌させた見込みのある社員」 として、A君の評価が上がったのです。 参考:エンプロイアビリティを身につける |
豊臣秀吉が信長の「草履係り」をやっていた時、
如何にして日本一の草履取りになるか?を秀吉は考え、
懐に草履を入れて暖めたというエピソードこそ、
秀吉がエンプロイアビリティ能力が高かったという話であり、
その後、秀吉が天下を取れたのも、エンプロイアビリティ能力に因るということなのです。
このエンプロイアビリティ能力を高めるということが、
「評価を良くする方法」に繋がるのです。
twitterはこちら。
エイジの部屋
mixiもやってます。
Eiji
Eijiで検索してください。現住所は岐阜です。
この記事へのコメント
胆力のある人物こそが、頂点を登りつめるのでしょうね。
周りも放っておかないでしょうし。
そんな人はきっとチャーミングで魅力的に違いないです。
エイジさんはそんな方だと想像してますよ はーと
投票率が低いですよね。。。。
さて、どんなことでも創意工夫で、、、、ということですが、
極一時的なことなら、そして今ならそれも出来そう。
でも、極一時的でないなら、できないかも。
そして昔は、自分ができるようになりたいこと、でないと
する気が起こらなかった。
どんなことでも、、、。
日本の会社って、そういうことしますよね。
全部経験させる、というような。
どんな人が入っても、きちんと動いていくような
組織作りができているからこそ、なんでしょうね。
評価っていうのも大事だし、
自分のしたいことも大事だし、
でも、上司よりも広い視点で見ることができると、
つらいこともありますしね。
世の中は難しいものですね。
これを若い時から心得ていたら才能だと思う。創意工夫するということを上司が教えてくれていたら、もっと仕事が苦しみでお金を得る以外の何かが得られたと思う。
そんな人ばっかりじゃないから
チャンスとも考えられます。良い者は負けないですよ>葉月さん
これは、効率的な努力方法を書いたのです。
結局、誰かの役に立たないと努力の価値が無いわけですね>カコさん
どんなことでも遅いということは無いと私は思うので
これからでも大丈夫です>咲子さん
家族関係でもエンプロイアビリティを発揮して問題を克服してみます!