努力しても報われないのはなぜか?

私達は、今まで色々な努力をしてきました。
テストで良い成績を取る為であったり、
部活で良い結果を出す為であったり、
受験の成功する為に、
モテる為に、或いは昇進する為に多くの努力をしてきたのです。

しかしながら、
努力が報われる人と、報われない人がいるのは何故でしょうか?

この問題について、
整形外科医のマクスウェル・マルツ博士は、
「自分の未来は努力の量で決まるのではなく、
セルフイメージによって決まる」
ということを提唱しました。
この原理を「サイコ・サイバネティクスの原理」といいます。

参照:サイコ・サイバネティクスの原理

これは、いくら努力をしても自分に対するセルフイメージが変わらないと
結果が出ないということです。


例えば、好きな彼と相思相愛に成りたいと思って、
恋のおなじないをしても、整形手術をしても
「私なんか絶対無理。」と思ってたら整形に100万円使っても絶対無理なのです。

いくらお金持ちに成りたいと思って、
徹夜で働いても、「自分は貧乏である」という自己イメージならば
絶対に金持ちになれないし
いくら出世しようと思って、徹夜で残業しても、
「自分では出世は無理」と思っていたら絶対に出世できないということです。

それでは、どのようにすれば「セルフイメージ」が変わるでしょうか?

世間では、「成功の方法」として
多くの手段が紹介されていますが、大部分の人が上手くいかないのは、
「セルフイメージを変えなければ結果が変わらない」という大原則を
忘れてしまうからであります。
正しく解釈すれば、多くの手段は有効なのです。

まず誤解されやすいのは、

① 自己暗示法 

例えば、「私はお金持ちです!」と自己暗示をかけるのは、
逆効果でやらない方が良いでしょう。
なぜなら、自分のイメージが「貧乏」なのに、
「自分は金持ち」と思いこむことは無理だからです。
ですから、多くの場合、逆の結果になりがちです。
もちろん何度も行って、心の底から「成りきれる」なら別ですが、
この場合も一度の失敗で心が折れるでしょう。
自己暗示法の注意は、失敗で自信が無くなることです。


そして、さらに誤解されやすいのは、

② 結果を夢想する

同じく、「金持ちになった気分を夢想する」のも逆効果です。
「彼とデートするのを夢想する」のも同じです。
夢想はセルフイメージにとって有害です。
引き寄せの法則的にも、夢想はダイオキシン並の有害行為だと私は思います。
そして、うっかりすると「引き寄せの法則」とは「夢想の法則」になってしまうので
注意が必要であります。
以前に書いた「取らぬタヌキの皮算用は潜在意識には逆効果」なのです。


それでは、どのようにセルフイメージを安全で確実に変えるかというと、

「私は○○である」
と思うのではなくて、
「私は○○であるに相応しい」
「私こそ○○でなければならない筈だ」
と考えることであります。

「私は金持ちである」の思いこむのでは無く、
これだけ努力をしているのだから、
「私は金持ちになるのに相応しい筈だ」
と感じた時に「セルフイメージが変わった」ということであります。
この考え方であれば、けっして努力が成功の障害になりません。
また数回の失敗で自信が無くなることも無いでしょう。

スポーツで、練習しすぎると弱くなる場合があります。
それは、「これだけ練習しても勝てないかも知れない」と思うからです。
そして実際に負けるとますます負けパターンに入っていきます。
一回の失敗で心が折れるのです。
「こんな練習しても勝てないのなら無理かも?」と。

しかし、「これだけ練習してる俺達こそ勝つに相応しい筈だ」
と思っていれば、たとえ負けても
「今度は勝てる筈だ。だって勝つに相応しいのは俺達だから」
と思うでしょう。そして勝ちパターンに入っていきます。
実際に勝てなくても、相手が転けることが起きます。

つまり、
セルフイメージを変えるには、
「単なる結果重視」ではなく「自己の成長=結果」という考え方を変えるのが重要なのです。
したがって、「努力の目的」が「結果」ではなくて、
「努力によって自分を鍛える」が目的でなくてはなりません。
そして、それが勝つ為に重要な原理なのです


私の知ってる限りでも、スポーツにおいて、
「結果」だけを目標にしてるチームはどんなに練習しても強くなりません。
そこそこは強くなりますが、最強には成れないです。
勢いがあれば良いですが、負けたら折れるからです。
つまり勝負運が無いのです。

強いチームは必ず、目標は「勝利」ですが、
目的は「競技を通じて自己鍛錬をする」という自己の成長を掲げています。
そして、目標と目的を分けることは、
セルフイメージの原理からも正しい方法なのです。




twitterはこちら。
エイジの部屋


mixiもやってます。
Eiji
Eijiで検索してください。現住所は岐阜です。

この記事へのコメント

モルツ
2014年09月28日 16:45
このブログは有料のメルマガよりも価値があります。
そんな人はクリック↓よりもこのブログを読むほうが価値があります。
たくさんクリックした自分が言うから間違いないですw
ごまあざらし
2014年09月28日 20:28
面白い考え方ですね。

確かに結果を夢想しがちですね。
今日もスクラッチくじを買った時皮算用してしまいました。(笑)

日々自己鍛練して自信を持たないといけないな。

ところで、自分は金持ちにふさわしい、もてるにふさわしいと同時に色々思うのは良くないのでしょうか?
2014年09月28日 21:25
記事の内容と違う話ですが・・・
夕食にハンバーグなどの肉類はダイエットには良くないのでしょうか。
夜は炭水化物と油物(フライや餃子など)は控えた方が良いですよね。
はる
2014年09月28日 22:22
いつも勉強になります!
質問なのですが、
スポーツの世界やお金もうけなら何かしら努力すべきことがあって、
これだけ努力している自分=成功するに相応しい、と思うことができますが、
そういった結果に結び付くような努力が思い浮かばず、夢想するくらいしかできないような願い事の場合、どうやってセルフイメージを高めればよいのでしょうか?
カコ
2014年09月28日 22:33
エイジさん、こんばんは~。

錦織選手はそうなんでしょうね。
勝つ感覚を身に付け、次に向けてさらに飛躍が期待できそう。
「この感覚」っていいような気がする。
たった一回の勝敗とか結果ではなく、常に向上の途中なのだから。
全て、そこで終了なんてことは無い。
人生が続いていく限り、成長の途中の通過点ですものね。
sana
2014年09月28日 22:56
う~ん、私の読解力がないせいか、夢想とセルフイメージの違いがどうもよく分からないです。。。
もし可能でしたら「「セルフイメージを変える」方法の具体例などをもう少し教えていただきたいです。
那由
2014年09月29日 04:35
中肉中背でポッチャリのセルフイメージから長身でスタイリッシュに変えたいのですが、どうしたらいいんでしょうか。
もう長年体脂肪率が変わらなくて、(変わってもすぐ戻ってしまう)いい加減うんざりしています。
容姿等含めて良くないセルフイメージを拭えなくて困っています。
どうしたら脱却出来るでしょうか。
Jane
2014年09月29日 08:05
エイジさん、こんばんは!この記事もとても深いですね!

うちの息子は大変な努力家です。学習面では結果を出してますが、周りのお友だちが

明るく苦労知らずで温室育ちのいい子たち

が大半なので、

控えめで苦労していて周りに理解されにくい
(巷で言われているクリスタルチルドレンの特徴があてはまるような子)


なので、自分のセルフイメージが明の中の暗のようです。

こういう場合どうしたらセルフイメージが改善するんでしょうか??




というセルフイメージを持っているので、
ふも
2014年09月29日 22:36
エイジさん、こんばんは。いつも楽しく読んでいます。
今回「夢想はダメ」と書かれてますが、別の記事「アファメーションのヒント」などではイメージを使ったテクニックも紹介されてますよね。
夢想とイメージはどう違うのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
LOVE
2014年09月29日 23:11
波動と引き寄せ…に書いた方が良かったのかも知れませんが…

ストーカー気質の人にぐちゃぐちゃ、いつまでも詮索されるのは
何かこちらが、引き寄せのようなことをしてしまってるのでしょうか?

そんな状況でも、
「私がこんな目に合うはずがない」
「大切にされる存在なのだ」
と思うことで打開することが出来るのでしょうか?

抽象的な質問ですみません(;_;)
まこ
2014年09月30日 00:09
エイジさん初めまして。いつもステキな記事ありがとうございます。エイジさんの記事は私に元気をたくさん与えてくれます!感謝感謝です! ↑LOVEさんの仰ってるようなこと私も気になります。ストーカー気質とまではなくても、私側に好意がない方々からやたらもてます…。この頃は自分側に何かしら問題でもあるんじゃないかと気になってます。やはりセルフイメージでしょうか?何が彼らを(悪い人たちではないのですが)引寄せてしまうのかチョット謎です;お返事いただけたら嬉しいです*
咲子
2014年09月30日 18:17
エイジさん♪こんにちは(⌒∇⌒)ノ"
目標と目的を分けることでセルフイメージの意味がわかりました。セルフイメージは夢想だと思っていたので、私は努力せず夢見る夢子ちゃんでした(^^;)
私の夢は、働いて自分の家を建てることです。夫は家を建てる経済力がないことと、決断力がないため、夫と住む家は諦めました。働いて経済力を身につけたいです。
龍一郎
2014年10月01日 09:46
理想の(身体も含め)自分になったところで、そのあと それで 自分は何を どうしたいのか思い浮かばないし描けません。
いつも その先の事が想像出来ないんです。
本当にやりたい事だとか、本音で望んでる事だとか 未だにわかりません。
思春期みたいなちっぽけな悩みかもしれませんが、自分がどうしたらいいのかわからないんです。
2014年10月03日 19:23
前回の記事なども見返したのですが、人気者とかグループの中心的人物も『絶対に生き抜いてやるっ‼︎』っていう生命エネルギーが強い人のことをいうんですか?
同性でたまにものすごく惹きつけられる、私が興味の沸く子に出会ったりするんですが、これってどうなんでしょう?
そうゆう子は必ず、いつも周りに人が集まっていて人気者で周りから求められてて、中心に居るように見えるんです。
男女問わず。嫌ってる人なんていないんじゃないかってくらい。中学生の時なんですけど。
今だってそうなんです。
私は友達一人もおらず孤立してましたが・・・
羨ましくて、その子がどうゆう価値観なのか考え方や感じ方、見方をしているのか、私と何がどう違うのか知りたくてしょうがなかった。
それさえ知れたら・・・って、いつも惨めでしょうがなかったです。
一方的に語ってしまいましたが、やっぱりそうゆう子らは一人でも強く、呼吸も深く、それこそ絶対に負けない 生き抜いてやるってゆう生生命力が強いんでしょうか。
私が引力を感じるような人は、何を持っているんでしょうか?
MIRAI
2014年10月04日 11:06
3回くらい読むと、
もやっとしたものが
徐々に取れてきました。
自分は~であるにふさわしいと感じたらセルフイメージが変わる、
というところで納得しました。
だから、自己暗示や夢想はだめなんですね。
頭のどこかに「んなわけない、実際の自分は○○なんだから」
と思っている間は無理ということが分かりました。

「んなわけない、このワタシが今の状況でいるわけがない」と
自分を偽らずに思えることなんですね。
ただ、本当に心からそう思うには、
それまでどんな自分であったかですよね。
簡単な道はないということですか?

そうなると、ふさわしい場所にいる人は
それなりの人であるという、
ごく当たり前の結論に行き着いてしまいました。
やみくもに努力したのではなく、
努力にも能力が伴っていたということでしょうか。
葉月
2014年10月04日 20:52
『セルフイメージを「○○にふさわしい自分」と思えばいい』というところまでは理解出来ました。
それは解ったのですが、 そこに至るまでに私の場合どうしても『今までの、こびりついているセルフイメージの習慣』が取れません(^_^;)

それを根こそぎ取るには どうしたらいいですか?
2014年10月04日 22:16
モルツさんありがとうございます>モルツさん

セルフイメージが邪魔しなければいろいろ思っても良いと思います>ごまあざらし
さん

炭水化物がダメなだけで油が関係無いです。
とくに炭水化物+油がダメですね>誠さん

そういう場合は「あこがれの人」「理想の人物」を探すことです>はるさん

錦織こそセルフイメージが固まって強くなったと思います>カコさん

夢想はまったり感でマスターベーションです。
セルフイメージは自分に対する自信というか
なんで自分の凄さが判らないの?という憤りです>sanaさん

これは不思議なんですけど
自分の体型で憧れるアバターが見つかると
劣等感が武器に変わり現実が変わります>那由さん

欠点が選ばれた理由になるという価値の変換大事です。
ですからクリスタルチルドレン=子供ではなく、
選民なんだという思想はセルフイメージにとっては良いですね>janeさん

夢想とイメージの違いは
夢想はマスターベーションでイメージはミッションです。>ふもさん
2014年10月04日 22:27
ストーカーされてる方は、誰かに片思いしてませんか?>LOVEさん

誰かに強い片思いしてませんか?>まこさん

咲子さん産後なのに書き込みありがとうございます。
憧れは実現しますので憧れる未来を具体化してください>咲子さん

自分のやりたいことが判らない人は
三ヶ月後に死ぬとしたら何をしたいか考えてください>龍一郎さん

引力は生命力だと思います
欲望の強さが引力です>雫さん

そのとおりです。
そこにいるのが当たり前なのに
なぜそこにいないの?というのが大事なのです>MIRAIさん

そこがポイントなのです。
それができればすべて解決です>葉月さん
まこ
2014年10月04日 22:59
エイジさん、お返事ありがとうございます♪う~んそうですね、特定の誰かに片想いはしてませんが、前から理想の人物を想い描いて、そんな人を手に入れたーいと日々強烈に渇望しているということはあります…これを片想いとするならソレが原因かもデスネ^^;イメージイメージ♪と良かれと思ってやってましたが、私のはヒトリエッチっぽいですね(。-_-。)ポッ*夢想を卒業して「私は理想の人を手にいれるに相応しい!!」とやり方変えてみようとおもいます~^^
2014年10月04日 23:20
やっぱりw
エネルギーは保存され、
片思い=片思いを産み出すのです>まこさん
まこ
2014年10月05日 00:38
エネルギーは保存されるかぁ*10代の頃強烈に片想いをしてたときとか、私がこの場を去ったら私のこの想いはいったいどこにいくのだろう、残留思念のようにこの場に残り続けるのかしらなんて密やかに思っていたなぁ。ソレから考えると各恋愛で相当な量の片想いエネルギーを保存してる私;
誰でもいいからモテテちやほやされたい人なら、強烈な片想いをすることは素晴らしく有効な手段かもしれません。いろんな人を引寄せるW

過去記事を再度読み返していて思ったのですが、波動と引き寄せPART4の読者の方のコメントに
“相手を手に入れるには絶対に恋焦がれる想いを送ってはいけない。傲慢なほどに、相手が自分にすがりついてるイメージを送りつける”
とありました。今回の記事と似ててなるほどなぁと思いました。続けて
“魅力的な異性を惹き付ける方法としてステキな異性の絵姿とかをひたすら愛でて、愛し愛されている妄想に30日浸り続けると、理想通りの異性とのご縁が出てくるそう”
ともあり、おぉ!なんか効きそうダワ♪と思ったのですが、これってもしかして夢想ヒトリエッチ…
ひたすら妄想して、これだけ切望してるのだからこの切なる願いが叶わないハズがなーい( ̄^ ̄)というとこまでイメージを持っていけばいいのでしょうか?新記事出てるのに、ここで再度質問すみませんm(__)m
那由
2014年10月05日 03:45
自分の体型で憧れるアバターって、今の私の体型に近く 似てる人を見つけろって事ですか?
つまり、中肉中背のポッチャリ・・・って、そんな人憧れません。 失礼ですが笑
こうなりたいってゆうモデル…はあるんです。
でも、
私が憧れる体型にならないハズがないって思える程 今のダメダメなマイナスイメージを払拭する程 努力しろって事でしょうか。
それでも自分に対するマイナスイメージが変わらなかったら・・・って考えるんですけど、それはまだまだ努力が足りないってことですか?
はる
2014年10月05日 16:30
エイジ先生、お返事ありがとうございます!!!!
憧れる人が複数いる場合は、ちょっとづつできるところをマネる、でよいのでしょうか?
憧れる人がいたら、できるだけその人の情報を集めたほうがいいですよね?なかなかマネするべきことが思い浮かばなくて困っています…
(憧れる人のライフスタイルが、普通の人にはマネできないことばかりで)
憧れているけれども、彼女本人になりたいわけではないのですが…
完全にマネできるような、自分と似たところがあるアバターを探すべきでしょうか?
混乱していてすみません(>_<)
2014年10月05日 18:28
とりあえず確実に言えるのは、
相手を固定せず、恋人が欲しいと願えばすぐに叶います。
しかし、小さい波がくるので波を選んではいけません>まこさん

そういう場合は、てっぱんのスタイルになることです。
イメージできるなら為れる筈です>那由さん

あこがれる人が多くいる場合、
それぞれに自分に真似出来る点を真似ることです>はるさん
まこ
2014年10月05日 21:17
エイジさん返信ありがとうございます*よしっ!特定の想い人もないのでチョット幾つか実験してみま~すp(^-^)q

この記事へのトラックバック

プロフィール

QRコード