波動と引き寄せ PART3 同調
落ち込んでいる時は、いわゆる悲しい曲を聴いたほうが良い。
例えば、末期がんの手術で入院していた人を励まそうとして、
「明るい曲」を持っていくと「うるさい」と感じる人が多いらしい。
逆に悲しい時は、悲しい曲の方が癒されると感じる人が多いそうである。
この理由は、「悲しい曲はロマンチックな感情を引き起こす」からである。
つまり、悲しい時は悲しい波動が出ているので、楽しい曲や明るい曲は気分と同調しないが、
悲しい曲は同調できる。
「悲しい波動」は、「切ない波動」と似ているから、悲しい→切ない→ロマンチックに変調するのであります。
悲しい→ロマンチックに「波動変調」した故に、癒されるのである。
すべての現象には実体が無く、波動であるゆえに、
この波長の変調という現象は、実際の生活においてよく見られる現象である。
悲しみの感情から抜け出せないときは、「悲しいメロディー」を聞くと、
「悲しみ」が「ロマンチック」に変調して癒されることを先ほど書きましたが、
「恐怖」の場合はどうすれば「恐怖」が「癒し」に変調するでしょうか?
恐怖に囚われているときは、悲しい曲を聴いても、
「ロマンチック」に変調はしない。恐らく逆効果である。
じつの所、「恐怖や不安」を癒す波動とは、「怒り」の波動なのです。
「恐怖」を感じてる時に、「怒り」を感じたら、恐怖は消えるのです。
「パニック症候群」というのは「恐怖」によって引き起こされるのですが、
「怒っている」時はパニックの発作が出ないのです。
鬱やパニックという感情の波動が怒りの感情の波動と似ているからです。
しかし、怒りの感情が持続すると、悲しい感情に変わります。
怒り、恐怖、悲しみ という感情は、非常に似ている波動で、
恐怖→怒り→悲しみと簡単に変調します。
感情が波長の類似した別の感情によって変化する
ということを利用すれば、
あらゆるマイナスの感情それは恐怖であったり、
悲しみや憂鬱の感情を「癒す」ことが可能になるでしょう。
穴口 恵子さんが「正直な女が幸せになる!」という著書の中で、
「うるさい」は「面倒見がいい」、
「しつこい」は「親身になって考えてくれる」というように
捉えることができるようになった時、
母に対して自然に優しくなれる私がいました(p61)
と書いていますが、
例えば、
「忙しい!」とイライラしたら
「充実してる!」と波長を変調させることが可能であるし、
「自分だけ仕事が多い!」とイライラしたら
「成長の機会を与えられた!」と変調できるのも
「忙しい」という波長と「充実してる」波長が類似しているからである。
この方法によって、どんな陰鬱な感情でも、陽気に変調させることが可能であることが判るでしょう。
そして、陽気な波長を出していれば、
環境も陽気な波長が集まってきます。
これは波長の性質から真理であります。
さて、
悲しみにはロマンチック、不安には怒りによって変調することが判ったとしても、
どの感情をどんな波動によって変調できるかはすぐには判りません。
つまり「苛められた」とういう感情は何によって癒すべきかすぐには判らない。
しかし、悲しみ・怒り・不安・猜疑心などのどんな感情をも変調させる
「万能の波長」というものが実はあるのです。
そんな便利な万能の波長とは「素直で素朴で暖かい」波動です。
素直で素朴で暖かな波動は、あらゆる勝負所の場面や危機的な場面、
絶望的な場面を完全に解決する力を発揮するでしょう。
なぜなら、素朴で暖かい波動とは、本物の愛の波動であり宇宙の波動だからです。
仮に、私が上司に怒鳴られたり、
恋人に振られたり、
馬鹿にされたり、軽んじられたり、
怖かったり寂しかったりした時に、
私は「素直で素朴で暖かい人や物」に癒されるでしょう。
そして、私が「素直で素朴で暖かい波動」であれば、
怒鳴られたり、振られたり、軽んじられたりしないでしょう。
出会う人は誰もが私に好意を持つでしょう。
なぜなら、「素朴な暖かさ」は宇宙の本質と同じだからであります。
カレンダーでも、綺麗な写真やヌードは飽きますけど、
素朴な日本画や可愛い動物の写真は飽きません。
「素朴・可愛い・暖かい」という波動は、根源であり、
本物ならば必ず持つ波動であります。
従って、この波動を選択すれば、負けは無く、多くの奇跡を起こすでしょう。
逆に、「高慢・不遜・冷淡」という波動は、滅亡の波動であり、
ツキを奪う波動です。
今年は、「素直・素朴・可愛い・暖かい」という基準を生きていく上での指針にしたいですね。
参照:
■波動と引き寄せ PART1 理論
■波動と引き寄せ PART2 モデリング
twitterはこちら。
エイジの部屋
mixiもやってます。
Eiji
Eijiで検索してください。現住所は岐阜です。
例えば、末期がんの手術で入院していた人を励まそうとして、
「明るい曲」を持っていくと「うるさい」と感じる人が多いらしい。
逆に悲しい時は、悲しい曲の方が癒されると感じる人が多いそうである。
この理由は、「悲しい曲はロマンチックな感情を引き起こす」からである。
つまり、悲しい時は悲しい波動が出ているので、楽しい曲や明るい曲は気分と同調しないが、
悲しい曲は同調できる。
「悲しい波動」は、「切ない波動」と似ているから、悲しい→切ない→ロマンチックに変調するのであります。
悲しい→ロマンチックに「波動変調」した故に、癒されるのである。
すべての現象には実体が無く、波動であるゆえに、
この波長の変調という現象は、実際の生活においてよく見られる現象である。
悲しみの感情から抜け出せないときは、「悲しいメロディー」を聞くと、
「悲しみ」が「ロマンチック」に変調して癒されることを先ほど書きましたが、
「恐怖」の場合はどうすれば「恐怖」が「癒し」に変調するでしょうか?
恐怖に囚われているときは、悲しい曲を聴いても、
「ロマンチック」に変調はしない。恐らく逆効果である。
じつの所、「恐怖や不安」を癒す波動とは、「怒り」の波動なのです。
「恐怖」を感じてる時に、「怒り」を感じたら、恐怖は消えるのです。
「パニック症候群」というのは「恐怖」によって引き起こされるのですが、
「怒っている」時はパニックの発作が出ないのです。
鬱やパニックという感情の波動が怒りの感情の波動と似ているからです。
しかし、怒りの感情が持続すると、悲しい感情に変わります。
怒り、恐怖、悲しみ という感情は、非常に似ている波動で、
恐怖→怒り→悲しみと簡単に変調します。
感情が波長の類似した別の感情によって変化する
ということを利用すれば、
あらゆるマイナスの感情それは恐怖であったり、
悲しみや憂鬱の感情を「癒す」ことが可能になるでしょう。
穴口 恵子さんが「正直な女が幸せになる!」という著書の中で、
「うるさい」は「面倒見がいい」、
「しつこい」は「親身になって考えてくれる」というように
捉えることができるようになった時、
母に対して自然に優しくなれる私がいました(p61)
と書いていますが、
例えば、
「忙しい!」とイライラしたら
「充実してる!」と波長を変調させることが可能であるし、
「自分だけ仕事が多い!」とイライラしたら
「成長の機会を与えられた!」と変調できるのも
「忙しい」という波長と「充実してる」波長が類似しているからである。
この方法によって、どんな陰鬱な感情でも、陽気に変調させることが可能であることが判るでしょう。
そして、陽気な波長を出していれば、
環境も陽気な波長が集まってきます。
これは波長の性質から真理であります。
さて、
悲しみにはロマンチック、不安には怒りによって変調することが判ったとしても、
どの感情をどんな波動によって変調できるかはすぐには判りません。
つまり「苛められた」とういう感情は何によって癒すべきかすぐには判らない。
しかし、悲しみ・怒り・不安・猜疑心などのどんな感情をも変調させる
「万能の波長」というものが実はあるのです。
そんな便利な万能の波長とは「素直で素朴で暖かい」波動です。
素直で素朴で暖かな波動は、あらゆる勝負所の場面や危機的な場面、
絶望的な場面を完全に解決する力を発揮するでしょう。
なぜなら、素朴で暖かい波動とは、本物の愛の波動であり宇宙の波動だからです。
仮に、私が上司に怒鳴られたり、
恋人に振られたり、
馬鹿にされたり、軽んじられたり、
怖かったり寂しかったりした時に、
私は「素直で素朴で暖かい人や物」に癒されるでしょう。
そして、私が「素直で素朴で暖かい波動」であれば、
怒鳴られたり、振られたり、軽んじられたりしないでしょう。
出会う人は誰もが私に好意を持つでしょう。
なぜなら、「素朴な暖かさ」は宇宙の本質と同じだからであります。
カレンダーでも、綺麗な写真やヌードは飽きますけど、
素朴な日本画や可愛い動物の写真は飽きません。
「素朴・可愛い・暖かい」という波動は、根源であり、
本物ならば必ず持つ波動であります。
従って、この波動を選択すれば、負けは無く、多くの奇跡を起こすでしょう。
逆に、「高慢・不遜・冷淡」という波動は、滅亡の波動であり、
ツキを奪う波動です。
今年は、「素直・素朴・可愛い・暖かい」という基準を生きていく上での指針にしたいですね。
参照:
■波動と引き寄せ PART1 理論
■波動と引き寄せ PART2 モデリング
twitterはこちら。
エイジの部屋
mixiもやってます。
Eiji
Eijiで検索してください。現住所は岐阜です。
この記事へのコメント
今年もエイジさん、みなさまにとって幸せで素敵な一年となりますように!
昨年にセラピー犬種のたくさんのモフモフした犬と触れ合う機会ができて、素朴で可愛くて暖かい波動がしあわせというのを感じています。
今年は素朴・素直・暖かいモフモフ波動?で奇跡をおこしたいと思います。
今年もブログを楽しみにしています♪よろしくお願いいたします。
「素朴で温かい」とは、言い得て妙ですね。
エイブラハムの「感情の22段階スケール」を思い出しました。あれも結構重なったりする部分等ありますが、参考にしてみて下さい。
虐めのトラウマ回復は、「それが最初から無かった事」にしてしまうと良いです。
つまり、無かった事にして、「そうでなかった素晴らしい過去を生きてきた」所を想像し、信じる。
これが、現実を見る癖がついている人ならば、「良かった記憶のみバイパスして、つなげる」と、少なくともそこだけは現実なので矛盾しなくなる。
(エイブラハム規準でいう所の)17秒の間、それが崩れないように出来るまで、毎日空いた時間を見つけて練習する。
『素朴・素直・可愛い・暖かい』
これって、皆さん、最初は産まれた時は誰もが持っていたんですよね。
成長していく過程で、どこかの誰かが決めつけた価値観が人の中に入り込んでしまったから、波動が曇ってしまった…そう思えてなりません。
わたくし事ですが(汗)
自分には価値がないとか、自分の事が嫌いだった時、人に認めてもらいたくて奇抜な事をやってました。
でもその価値観を手放せた時、いろんな人から指摘されましたが、
波動が、本当にガラッと変わりました。
今はとても満たされてます。
そして私を取り巻く人たちも変わりました。
今までの経験がムダだった~!と後悔する気持ちは全くなくて、
これも今の幸せだなぁ~を実感するために起こった出来事だったのだなぁ~と痛い(笑)過去の自分を愛おしくさえ感じます。
で、ここからがワタクシらしさというのか…(^◇^;)
シャネルが欲しい♡♡
欲しい♡欲しい♡欲しい♡
と、思った2013年、歳の暮れ…
ようやくシャネルが似合うお年頃になりました(爆)
生きる目的は人それぞれ。
生きてるぅうぅ!!
を、実感するために、欲しいもの、やりたいこと←もちろんセレブリティ☆
がんがん引き寄せまくりますっ。
どうぞご贔屓に(*^^*)
素朴で素直で暖かい。。。うちのワンコのようです。
ワンコはそうですよね。そうか、あんな感じになればいいのですね。
音楽よりも、ワンコの波動がいいかもしれない。
ペットブームも当然か、という気がしてきました。
本当の愛は穏やかですよね。うふふ。
どうぞよろしくお願いいたします。
私へのアドバイスなブログ記事でした。
1日に会社で切れてしまい、人間関係でこじれておりまして
今の私には暖かさがなく冷淡だったので
エイジさんの素朴で素直で暖かいとの言葉は私への
アドバイスに感じております。
ただ暖かく接するというのは非常に難しい。
その手の語句さえなければ本当にみんなにも見てもらいたい、素晴らしい内容ばかりだと思いました。
いますぐに実践したいしたいことばかり。有り難うござました。
発作の元凶と離れたいまでも、たまに前触れもなくパニックに見舞われます。
その時は、是非この記事を思い出したいと思います。
全ての記事を拝読したくなる、不思議なblogですね。
去年はエイジさんのブログを引き寄せれたことは最高の収穫でした。
気さくで飾らないお人柄ですねって褒め言葉がありますけど
あれが今回の提言に一番近いのかなって思いました。
心配や不安な波動を出す人は、
強い怒りや割り切れない苛立ちを抱えた人を引き寄せて、エネルギーを
奪われてしまいますね。
そんな情景を見てきました。
気さくで飾らない人は
人の感情に左右されないし、媚び諂うこともないでしょうから。
感情が乱れたら
一旦、ニュートラルに戻して
素朴で温かい状態に戻ろうとします。
いつもありがとうエイジさん。
とても納得出来るお話しで、新年早々すがすがしい気持ちになりました。
素晴らしい指針で、僕も肝に銘じてこの一年を過ごしてみようと思います。
いつも感謝しております<(_ _)>
こちらこそモフモフ宜しくお願い致します。>みのりさん
なるほど。
最初から無かったことにしておくっていうのは
いい手段です。参考にすべきですね。17秒ですね。>shogoさん
あけましておめでとうございます。
シャネルが似合う年頃っていくつかわかりませんけど
宜しくお願いします。>ゆりぴょんさん
恋は素朴で暖かいと感じるときにうまくいくようですよ>カコさん
人間関係の場合こそ
素朴を心がけると劇的に良くなります>なおさん
不安の場合は、違う不安で癒されるという説もあるようです。
波動とか胡散臭いですよねw本当は空とか書きたいですけど、
でも万人に判りやすいので書いてます。>むぎおさん
あきさんに出会えたことを感謝します。>あきさん
そうなんですよね。
私もどうすれば高い周波数で過ごせるかが課題です。>ららあさん
本年も宜しくお願いします。うれしいです>ktanさん
わたしの場合は、体温に解決案があったようです。体温が高い時は穏やかで前向きでいられます。体が温かいとこんなにも違うものかと驚きです。
エイジさんのブログを今年も楽しみにしています。いつも興味深いお話をありがとうございます。
一生懸命で計算してない育ちの良い御姫様です。