波動と引き寄せ PART2 モデリング

PART1
引き寄せの方法としての「ミラーリング(モデリング)」と「フロー」について書きましたが、
モデリングについて詳しく書こうと思う。

「お金持ちの伝承」という「都市伝説」があって、
それは、「お札は向きを揃えて財布に入れるとお金が入ってくる」とか
「お札のシワを伸ばし、破れていたらテープで貼るとお金が入ってくる」という類のモノであるが、
このような「根拠の無い話(お金を大切にする人にお金が集まる)」について、
普通の常識人は、次のように考えるでしょう。

「馬鹿げている。お金は交換の道具であって、お金を大切にすれば入ってくるなんて怠け者の思想だ。」
まったくそのとおりで、根拠の無い話について、このように考えることが大切である。

しかしながら、お金が物質でなく、波動であることが真理だとしたら、話が変わってくる。
つまり、「万物波動説」では、お金持ちとは、お金を持ってる人ではなくて、
お金持ちの波動を持っている人にお金が集まって結果的に金持ちになったと考えるからである。
最初に波動で、結果(現象)は波動に付いてくる。

つまり「頭が良い」とか「先祖が金持ち」とか「宝くじに当たった」から金持ちでは無いのだ。
お金持ちの波動を持ってる人のところにお金が集まるに過ぎないのだ。
お金持ちの波動を持っていないと、宝クジに当たっても先祖の遺産があっても
最期は貧乏になる。
そして、今のところ貧乏でも、お金持ちの波動を持てば、いずれ金持ちになれるということである。

仮に、この話が本当ならば、
お金持ちに成りたければ、お金持ちの波動を持たねばなりません。
それで、「お金持ちの「習慣」を真似れば、お金持ちの波動を得られる」
という考えは、「モデリング」であり、波動的には正しい戦略の一つでありましょう。

モデリングが正しい戦略であるとしても、モデリングによって成功出来る人と出来ない人がいるのは何故か?

なぜモデリングによって、万人が成功できないのでしょう?
私が「モデリング」は戦略の一つだと言った理由はなぜか?

有名なメンタルトレーナーの西田文郎先生が長年、多くの成功者を観察して、成功者の「共通点」を
「成功する男の13の習慣」として発表しました。

西田先生によれば、「人は周りの人の評判とおりの人間になる」らしく、
「出来る男に見える」と評判が立てば、実際に仕事ができるようになるといいます。

実際に、仕事ができるか出来ないかは関係ないらしい。
「あの人、出来る男だな」という評判が立てば、必ず仕事が出来るようになるらしい。

西田先生は「仕事で成功する方法」について、
「周りの人にどうように見せたいか」によって「自分をデザイン」しなさいと教えます。

例えば、出世したいのならば、仕事が出来る男というセルフイメージを作る必要がある。
毎日、「バリバリ毎日仕事をしている自分」をイメージするとしましょう。

西田先生は、それではまだ不充分であるといいます。
なぜなら、自分勝手なセルフイメージで、周りに与えるイメージを考えていないからである。

セルフイメージとおりの運命を引き寄せるには、さらに相手にどうみせるかをイメージするのです。
「上司にどういう男に見られたいのか?」
「女子社員にはどういう男に見られたいのか?」というように
周囲から「どのような男だと見られたいのか」をデザインする必要があるのです。

「モデリング」では、セルフイメージを自分で想像するだけではなく、
自分のセルフイメージを他者に刷り込む必要があるのです。

そして、周りのイメージが自分の見せたいイメージと重なった時に、環境が変わるのです。

つまり、
セルフイメージと他者の彼に対するイメージと重なった時にイメージが実現する。
ということなのだ。

確かに、自分のイメージが周りの自分の対するイメージを重ねるのが大事であることが納得できたとしても、
セルフイメージと周りの評判を一致させることには、どうすれば良いでしょう。


じつは、一致させるには、
表面的な真似では無く、波動を真似ること
が重要なのです。

波動をモデリングするのが、本当のモデリングである。

美術の世界のW・ベンヤミンという学者が、
「複製技術時代における芸術作品」(1936)という論文の中で「アウラ」という概念を初めて世に出しました。

W・ベンヤミンによれば「本物と偽物の差」は「本物だけが持つアウラの差」であるといいます。
つまり、凄く精巧な偽物でも本物のオーラが無いからすぐ判るというのです。
これは凄い話で、たとえば「モナリザ」の絵は本物しかアウラが出ておらず、
いくら精密なコピーや精密な写真でも「モナリザ」が持っているアウラはコピー出来ないということであるが、
まさしく「オーラ」を「波動」と捕らえれば理解できるであろう。

表面的な真似ではなく、波動を真似るとはどういうことかというと、
例えば、「お金持ちになりたい男」が「トイレに落ちた1円玉を拾わない」としたら、
彼は、お金持ちには絶対になれない。

いくら、上司の前でゴマすりをしても、大きな注文を取ったとしても、お金持ちになれない。
お札のシワを伸ばしていてもダメである。
それは、「トイレに落ちた1円を拾わないような人物の波動」はお金持ちの波動ではないからである。
もちろん、便器の中に手を入れるときに敗北感があってはならない。
ワクワクしながら便器の中で1円を探し手を回す必要がある。
汚水が唇にかかるかもしれません。それでもリッチマンの状態でワクワクしなければならない。

あるいは、仕事が出来る男をモデリングしている場合、
大きな損失を出して大迷惑をお客様にかけたとしましょう。
それで「土下座しろ!」と言われたとしましょう。
そんなときも仕事が出来る男のままで土下座できなければならないのです。
決して敗北感充満の心で土下座してはいけない。
勝利感に浸ってワクワクして土下座する必要があるのです。

モテる男をモデリングしていれば、
フラられた時にでも、モテ男でなくてはならない。

波動をモデリングするのならば、逆境体験こそ重要なのである。

つまり、波動を真似るとは
「人が見ていない時」でも「かっこ悪い時」でも「高周波」を維持しなければならないのです。
いわば「波動生活」とは見えない監視が付いているような生活なのだ。

「モデリング」、「アファメーション」などの自己実現方法で人によってバラツキがあるのは、
四六時中、たとえ逆境時も、「高周波のモデリング」を習慣化しているかという点に、
バラツキがあるからであり、逆境時でも、ワクワク状態で、憧れの男に成りきれば、
バラツキ無く、モデリングで必ず成功できるでしょう。

いわば、モデリングは禁煙とおなじで、
妻に「禁煙宣言」して「お小遣いの値上げ」を約束して、
妻の前だけ禁煙しても、本当の禁煙にはならないのです。



参照:■ 成功する男の13の習慣
    ■ お金は意識を持ったエネルギー体である



twitterはこちら。
エイジの部屋


mixiもやってます。
Eiji
Eijiで検索してください。現住所は岐阜です。

この記事へのコメント

ららあ
2013年11月09日 21:19
真作と贋作の違いはオーラにある。

絵描きの渾身込めた作品から、
迫力や胸迫る気迫が立ち昇るとしたら
それは絵描き冥利に尽きることでしょうね。

少し話がそれてしまうけど、
エイジさんごめんなさい。
誰も見てなくても誠実に作品に向かう
気持ちの良い職人が作り出すモノは
使う私達の気持ちまでウキウキとさせてくれることが
ありますよね。

心がこもってるものには確かに美しく温かい波動が
ありますね。そんなものをいつも身近に置くことは
波動を高めてくれるんじゃないかな
なんて思ったりします。(^^)
カコ
2013年11月10日 14:49
エイジさん、こんにちは~。

久しぶりの大きな同窓会で、その人を判断するのはその人の雰囲気です。
だって、今どうしているかわからないのだから、それを聞く前に
なんとなく雰囲気で判断します。それは波動なのでしょうね。

良い波動を送ることができるようにならなければ。
そして、自分のなりたいイメージの波動が出せるように
なりたいものですね。
2013年11月13日 18:13
絵とか彫刻とか茶碗という芸術作品には
ぜったいに念が入っていると思ってます。
なんでも鑑定団の安河内眞美さんが病に冒されるのは、
贋作に対する鑑定が厳しいから念にやられてるのです。>ららあさん

雰囲気は波動ですね。
そもそも恋も波動ですので、
一目ぼれもあれば急に冷めることもあるのです。>カコさん
未都
2013年11月14日 18:38
夫の会社のファミリー懇親会での「番号くじ」がまー当たらないわ当たらないわ。
ある年、その懇親会でたまたま同じテーブルに付いた人が夫と同じ部署の人で、どうみても若くて後輩みたいなんだけど、自分でも良く分からないままに深々とお辞儀をして挨拶をしたんですね。で、抽選時間の前にファストパスの時間が来ちゃったんで、どうせ当たらないからその挨拶した人にあげちゃって、開場を出ちゃったんです。
帰り間際お土産を選んでいると、ポップコーンを買いに行っていた夫が走って帰ってきて、
今、ばったり会って、抽選で3000円の商品券が当たったからもらったって言うんです。
でも、番号くじはあげたものだからって言ったら、本人も同じ3000円券が当たったからあげると言われたそうです。
しかも「末当だけどね~」と。
お子さんにはぬいぐるみも当たったそうです。
よく聞いたら、その人は華僑の出で、日本に留学してそのまま日本で就職したらしいんです。
実家超金持ちです。
お金持ちってくじも当たるのが当たり前と思っているみたいです。
運を借りちゃった話です~。
同じ波動になるには 
挨拶・お辞儀大切かも。
2013年11月16日 01:10
面白いですね。
同じ波動になる方法を色々編み出して紹介してください。>未都さん。

この記事へのトラックバック

プロフィール

QRコード