幸福感と不幸感

幸福感と不幸感というのは、実は単純に二種類の要素で成り立っていると思う。 幸福感というのは、情熱を感じることに没頭している時に感じるものであって、困難が無いとか気楽だとか気持ちいいとかいわゆる受け身の感覚では充実した幸福感は感じられない。 従って、年をとっても不健康であっても、常に人間は、幸福になりたければ、情熱を感じることに没…

続きを読むread more

苦悩はすべて人間関係が原因である。

人間の幸不幸の土台は、何であろうか。 健康・お金・愛・・いろいろ考えられる。 確かに、健康やお金は重要であるが、健康やお金があっても不幸になります。これは誰でも納得すると思われる。 それでは、愛はどうかというと、確かに愛は大変重要ですが、愛する人から裏切られたら不幸であろう。つまり、愛は絶対的な愛でないと、逆に不幸の種を宿…

続きを読むread more

天皇と氏神

北京オリンピックで欧州の審判人が、「日本人はトラブルを人のせいにせず、自分の失敗と考えて謝罪し、時には涙も見せるのは日本人の特殊性で驚くべきことだ。」と言っていたが、それは日本人のDNAであり、文化である。 平成時代の天皇が「平成に災害が多く起きて国民が死んだのは自分の力が足りなかったからである」と意味の発言をされましたが、歴代の…

続きを読むread more

ときめきに死すべし

アフリカのキリマンジャロ山は、別名「神の家(ンガジェガ)」ともよばれている。その頂近くに、不毛の頂上を目指し登り、力尽きて死んだ虎の亡骸があるという。虎が何を求めて頂上を目指したのか、知る者はない。 とは、ヘミングウェイの「キリマンジェロの雪」の一説であるが、北京オリンピックで4Aを試みるも転倒したにもかかわらず、世界中から賛美され新…

続きを読むread more

イメージを波動化するテクニック

人には「言語タイプ」と「画像タイプ」があって、つまり言語タイプの人は「夢成就の宣言アファメーション」とか「断言法」が向いているが「画像タイプ」の人は「夢達成のイメージング」とか「夢実現写真のスクラップ」が向いている。 これは見極めが大事で、自分はどちらかを知る必要がある。 自分のタイプを間違うと効果が出にくいしうまくいかないであろう…

続きを読むread more

プロフィール

QRコード