「運のある者は共通点があり、それは有事の対処法である。」
とは、中村天風や勝海舟が言った言葉ですが、
「運の良くなる対処法」とは、如何なる対処法でしょうか?
じつは、中村天風や勝海舟の示すところの対処法というのは、
『六然訓』という行動基準であります。
まさに安岡正篤の座右の銘であり、「名言『六然訓』を知って以来、少し…
続きを読むread more
ピータードラッカーが彼自身、「最も大きな発見」と言っていることは、
非常にシンプルな原理であります。
それは、
目標が明らかになれば、次に必ず実行することは、
それを書き出す事である。
そして、1年後に期待と結果を比較することである。
ドラッカーは実験的に、この方法を50年継続し、
すべての目標を達成できたと言っていま…
続きを読むread more
陰徳あれば必ず陽報ありという諺があります。
「人知れず良いことをすれば良い事が起こる。」という意味だと説明される。
それでは、「良い事が起こることを期待して人に恩を売るのは?」というと
それは「陰徳」にはならないと言われる。
なんらかの仏教の本で読んだ話ですが
大金持ちが「私は貧しい人に多くの施しをしましたが良いことでしょ…
続きを読むread more
NHKのドキュメンタリーで「腸内フローラ」を放送していましたが、
なかなか面白かったです。
これからは、よい作用をもたらす生きた微生物「プロバイオティクス」の研究が重要です。
なぜなら、免疫とか自然治癒力というのは腸内細菌に左右されるからである。
乳酸菌やビフィズス菌などはまだまだ序の口であります。
人には誰しも相性の良い…
続きを読むread more
夢の実現に、色々やっているが現象が動かないということがあります。
夢があってもなかなか叶わないとか、叶うような気がしないとかあると思います。
しかしながら、本当は、叶わない夢は望まないのです。
ミミズが空を飛ぶことを望まないように、
いくら私が北川景子が綺麗といっても、本気で付き合いたいとは望まないように、
絶対に叶えたい!と…
続きを読むread more